このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
正面玄関斜め
正面玄関
名称 高田家住宅主屋/たかだけじゅうたくしゅおく 所在地 大阪府八尾市久宝寺5-47-1他 TEL/FAX 072-992-1086(TEL)/072-992-1086(FAX) HP E-mail 建築年代 1830~1868年(江戸末期)/1926・1988年(昭和初期)改修 建物種別 住居 構造 木造平屋建、瓦葺、建築面積151㎡、塀付 概要説明 旧久宝寺村の街路に北面して建つ。切妻造平入、桟瓦葺、桁行6面、梁間3間のつし2階建上屋に、正・背面に下屋庇、西側面に落棟を付ける。正面外観は1階に出格子を設け、つし2階は小さく 虫籠窓 を開ける 大壁 造とし、寺内町の落ち着いた街並み景観をつくる。当家は、その他、米蔵(築1912~1925年/大正末期)が登録有形文化財になっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
正木記念邸 主屋 中門 腰…
実業家正木孝之は、建設業に携わった経験を活かし、昭和24~27年にかけて、自身の設計による住宅を忠岡町に建設する。主屋には、八畳三室を並…
-
萩原家住宅(茶吉庵)
恩智神社参道と東高野街道の交差点にあり、1600年ごろから地域の肝煎として屋敷を構え、1750年ごろに河内木綿問屋を開業。1876年(明…
-
利齋家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。利齋家は「主屋」と「離れ」「土蔵」の3件が登録文化財となっている。 利齋家は薬種業を営む有力町人…
もっと見る>-
辻野家住宅主屋
辻野家は江戸時代に、現在の滋賀県大津市にあった膳所藩河内領の地方代官を務めた家柄である。本住宅主屋は東高野街道沿いの敷地の中央に南面して…
-
南川家住宅主屋
昭和初期の木造2階建住宅。南川家は「主屋」と「離れ」の2件が登録文化財となっている。 主屋は屈曲する路地に東面し、南北棟で建つ。桁行4…
-
御幸森天神宮本殿
昭和初期の木造平屋建神社 本殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。三間社 流造 で屋根正面に千鳥 破風 と 軒唐破風 を付…
もっと見る>