南面正面
内部天井部
内部階段
旧金庫大扉
名称 ミナミ株式会社(旧川崎貯蓄銀行福島出張所)/みなみかぶしきがいしゃ(きゅうかわさきちょちくぎんこうふくしましゅっちょうじょ) 所在地 大阪府大阪市福島区福島 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和前/1934 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート地上2階地下1階建 概要説明 昭和前期の鉄筋コンクリート造銀行建築。福島区福島に所在。国道2号線に南面する。川崎銀行系の建築を数多く手がけた 矢部又吉 の設計。正面に4本の フルーティング 付きイオニア式ジャイアント・オーダー を配し、端部を角型 ピラスター で納める。敷地形状に対応して ファサード に緩やかな凸曲面状のカーブを付けている点に特徴がある。内部の旧店舗部分天井は細かな細工が施されており、威厳と優雅さを感じさせる。昭和38年(1963年)に服地メーカーの社屋となり、1階はショールームとして、複数あった金庫も大扉を残したまま使われ続けている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
井上家住宅
井上家は、織田信長政権の下、和泉の武士を代表する立場にあった 綾井城主沼間任世に仕えた清水長七郎雅量を遠祖とする。綾井城 廃絶後は帰…
-
旧田中家住宅主屋
旧田中家住宅主屋は、道路から後退して南面するつし二階建町家で、東面切妻造、西面 入母屋造、桟瓦葺とする。東側の 土間 の入口廻りを黒漆喰…
-
特別史跡百済寺跡
8世紀中頃、百済王族の後裔、百済王(くだらのこにきし)敬福は、聖武天皇の東大寺大仏鋳造に際し、陸奥国で採れた金を鍍金用として献上した功に…
もっと見る>-
田中家住宅主屋 玄関及び座…
泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。…
-
中井家住宅
中井家住宅主屋は、敷地中央に南面する 入母屋造 桟瓦葺一部 本瓦葺。六間取を基本として表列に座敷を並べ、中央に式台、脇には勘定場。土間 …
-
建水分神社 摂社南木神社…
建水分神は式内社で、本殿 は重要文化財に指定されている。摂社 の南木神社は楠木正成公を御祭神とし、本殿は昭和13年(1938 )に建築さ…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。