南面正面
内部天井部
内部階段
旧金庫大扉
名称 ミナミ株式会社(旧川崎貯蓄銀行福島出張所)/みなみかぶしきがいしゃ(きゅうかわさきちょちくぎんこうふくしましゅっちょうじょ) 所在地 大阪府大阪市福島区福島 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和前/1934 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート地上2階地下1階建 概要説明 昭和前期の鉄筋コンクリート造銀行建築。福島区福島に所在。国道2号線に南面する。川崎銀行系の建築を数多く手がけた 矢部又吉 の設計。正面に4本の フルーティング 付きイオニア式ジャイアント・オーダー を配し、端部を角型 ピラスター で納める。敷地形状に対応して ファサード に緩やかな凸曲面状のカーブを付けている点に特徴がある。内部の旧店舗部分天井は細かな細工が施されており、威厳と優雅さを感じさせる。昭和38年(1963年)に服地メーカーの社屋となり、1階はショールームとして、複数あった金庫も大扉を残したまま使われ続けている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 
-
芝川ビル
昭和2年竣工。船場の豪商・芝川家6代目当主の芝川又四郎が建設。 関東大震災を教訓にし、耐震・耐火性に心を砕いた頑強な造りで、古代中南米…
-
豊能町立郷土資料館(東能勢…
昭和11年(1936)に東能勢村の東能勢尋常小学校の講堂として建てられたもので、町中心部の高台にある。鉄骨造(リベット工法)平屋建切妻造…
-
稱名寺山門
稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁…
もっと見る>-
四天王寺八角亭
明治3 6 年(1 9 0 3 )大阪で開催された博覧会、第5 回内国勧業博覧会の小奏楽堂として建築されたものを、後に現在地に移築したと…
-
生駒時計店(生駒ビルヂング…
昭和初期の鉄筋コンクリート造中層商業ビル。中央区平野町に所在。以前は大阪の主要道路であった堺筋と平野町通の交差点に面して建ち、時計 塔 …
-
超心寺山門
慶長8年(1603)に現在地に移転と伝え、明暦3年(1657)の古地図には明記されている浄土宗寺院である。戦災で山門以外は消失。文楽人形…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。