旧三井釦被服株式會社(BRIDGE)
-
-
-
外観 ©三井通商株式会社
外観 ©三井通商株式会社
外観 ©三井通商株式会社
外観
BRIDGE 1階
BRIDGE 1階
BRIDGE 1階 細部
三井釦被服株式會社当時の陳列棚
三井釦被服株式會社当時の陳列棚
2階
2階
写真左:現在地に移築当時の社屋
タグアナット
名称 旧三井釦被服株式會社(BRIDGE)/きゅうみついぼたんひふくかぶしきかいしゃ 所在地 TEL/FAX 06-6974-9660(BRIDGE)(TEL) HP https://www.nownow1.com/ E-mail 建築年代 建物種別 商業・業務 構造 概要説明 地域の産業遺産であるボタン会社(明治43年創業)が、大正時代あるいは昭和初期頃、四條畷市田原に建てた木造2階建寄棟造桟瓦葺の洋館。当初の用途は不明だが、戦後に米軍の使用が予定されていたが実現せず、地元の小学校の校舎として活用された。昭和23年(1948)、三井釦被服株式會社の設立に伴い、暗越奈良街道の南に位置する国道308号線沿いの現在地に移築された。昭和39年まで本社社屋として、その後は倉庫として使用された。平成16年に歴史的価値をいかしながら、意匠や部材を損なうことなく改装が行われ、現在は美容室「BRIDGE」が営業する。大阪市都市景観資源に登録されている。
文化財種別 イベントリンク 見学 営業(美容室) 備考 
-
光明寺
光明寺本堂 松屋町筋の東に占める境内地の中央に位置する。入母屋造 本瓦葺 で、正面に一間 向拝 を付ける。五間堂で中央に双折両開 桟唐戸…
-
天野川砂防堰堤
大阪府で一番古い砂防堰堤。淀川水系天野川に建設された砂防堰堤。川の狭窄部を利用して築かれた間知石谷積の石造建造物。下流側に向けて7.1m…
-
赤木家住宅
木造2階建洋館に、木造平屋建瓦葺 入母屋造 の和館を併設する郊外型邸宅。洋館は、20世紀初頭の米国コテージスタイルをモデルとし、正面屋根…
もっと見る>-
旧杉山家住宅
当家は、富田林寺内町造営の中心であった八人衆の筆頭年寄の家柄である。当初は屋号の「わたや」から木綿問屋であったと思われるが、貞享2年(1…
-
奥野家住宅(桜の庄兵衛)
江戸時代は代々庄兵衛の名で桜塚村安部藩領の庄屋、明治時代は村長をつとめる。屋敷地は能勢街道と箕面街道をつなぐ脇街道沿いにあり、敷地の中に…
-
藤野家住宅
藤野家は江戸時代に、稲作と木綿作で生産力の高かった藤井寺村の庄屋代官を代々務めた。葛井寺の南大門を通る東西道路に面して表門を設ける。入母…
もっと見る>