
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
外観
正面玄関
内部廊下
階段
ガラス窓
-
正木記念邸 主屋 中門 腰…
実業家正木孝之は、建設業に携わった経験を活かし、昭和24~27年にかけて、自身の設計による住宅を忠岡町に建設する。主屋には、八畳三室を並…
-
新井ビル
大正11年に報徳銀行大阪支店として誕生した。低層部にはこの時代の銀行建築らしい花崗岩による左右対称形の古典的なデザインを施しつつ、2階か…
-
御幸森天神宮透塀
昭和初期の昭和初期の木造平屋建神社透塀。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。拝殿背後から延びて幣殿及び 本殿 を巡る塀。高さ…
もっと見る>-
ミナミ株式会社(旧川崎貯蓄…
昭和前期の鉄筋コンクリート造銀行建築。福島区福島に所在。国道2号線に南面する。川崎銀行系の建築を数多く手がけた 矢部又吉 の設計。正面に…
-
江戸堀コダマビル
江戸堀コダマビルは故児玉竹次郎の本宅として建てられた昭和初期の近代建築で、平成19年国登録文化財に登録された。児玉竹次郎は、現在の靱本町…
-
小川香料大阪支店社屋
小川香料は1893年(明治26年)に大阪で創業。1930年(昭和5年)竣工のこの社屋は、設計:本間乙彦。鉄筋コンクリート耐震壁付ラーメン…
もっと見る>