外観(正面) 住吉神社能舞台 妻面 母屋の架構 能舞台 地謡座の後方の高欄 名称住吉神社能舞台/すみよしじんじゃのうぶたい 所在地豊中市服部南町2-3-31 TEL/FAX06-6864-0761(TEL) HP E-mail 建築年代1898(明治31年) 建物種別 文化施設 構造木造平屋建 概要説明当神社の神楽殿(能舞台)は元は大阪博物館(現大阪商工会議所)の観能施設として明治31年に建立された大阪最古の能舞台である。昭和2年、博物館移転のため、大阪天満宮境内に移築され、昭和56年に当神社昭和の大造営の際、天満宮より当神社に譲り受け、移築再建された。屋根は入母屋造り銅板葺き、総桧造りで伝統的な形式に則って造られている。設計は大阪府技手岡崎要吉、工事監督井上節、棟梁は京都の雑賀長右衛門で、当時の上方大工の技術水準の高さを示す作品である。 文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考