このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
名称 大阪大学総合学術博物館(待兼山修学館)/おおさかだいがくそうごうがくじゅつはく ぶつかん(まちかねやましゅうがくかん) 所在地 豊中市待兼山町1-20 TEL/FAX 06-6850-6284(TEL) HP https://www.museum.osaka-u.ac.jp E-mail 建築年代 昭和6年(1931) 建物種別 学校 / 文化施設 構造 鉄筋コンクリート造3階建 概要説明 昭和6年(1931)に大阪帝国大学医学部附属病院石橋分院本館として竣工。鉄筋コンクリート造3階 建、正面約80m規模で対称形の平面をとる。外観は、縦⾧窓を規則的に配し、窓台を連続させ、庇 をまわして水平線を強調する。昭和42年から医療技術短期大学部本館などとして利用し、平成19年 に総合学術博物館として開館。構内で発掘されたおよそ45万年前のマチカネワニの化石の全身骨格 を展示。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 公開 備考 -
旧木南家住宅
枚方宿にあり京街道に南面して主屋と表蔵が並ぶ。江戸時代初期から庄屋と問屋役人を兼任、江戸時代末期には金融業も営む。江戸時代には代々喜右衛…
-
旧十八屋(櫻館)主屋
堺市の中でも多くの文化財がある環濠都市エリアにあり、江戸時代の貴重な町家建築である。江戸時代に「十八屋」という仕出し屋を営んでいたようだ…
-
いけだピアまるセンター(旧…
旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部…
もっと見る>-
大阪府立桜塚高等学校塀(旧…
大阪府立桜塚高等学校では昭和48年からの新校舎建設にともない旧校舎が取り壊されたが、前身の旧豊中高等女学校が昭和13年(1938)に創設…
-
吉田酒造主屋
池田は江戸時代は諸街道が集まり物資の中継地として賑わい、特に酒造業は江戸初期の最盛期には42軒の酒造家が確認された。吉田酒造も元禄期頃よ…
-
渡船場の景観
古来数多くの川が流れ、水の都と呼ばれた大阪には、人々の往来のための渡船場が各所にあった。周囲を水に囲まれたこの地域では、木津川や尻無川の…
もっと見る>