大阪女学院 ヘールチャペル
幅20m奥行35mの大規模建築
ヘールチャペル内部1
ヘールチャペル内部2
ヘールチャペル内部3
ヘールチャペル内部4
ヘールチャペル 改修後の窓詳細
2階部分
玄関1階から2階への階段
ヴォーリズ設計の北校舎
北校舎とヘールチャペル(中央)
戦後復興期に建った記念的建物
名称 大阪女学院 ヘールチャペル/おおさかじょがくいん へーるちゃぺる 所在地 大阪市中央区玉造2丁目26番54号 TEL/FAX HP https://www.osaka-jogakuin.ed.jp/ E-mail 建築年代 1951年 建物種別 宗教 / 学校 構造 鉄骨鉄筋コンクリート造 平屋建一部3階建 概要説明 ヴォーリズ建築事務所の設計による鉄骨鉄筋コンクリート造の礼拝堂と講堂を兼ねた建物。オーディトリアムは天井が高く広がりのある上質な空間である。外観は装飾を抑えたモダニズム意匠。大阪大空襲により焼失した学院の建物再建のため、米国ミッション・ボードから寄付を受け、1951年に竣工。学院の創設に携わったA.D.ヘール宣教師一家を記念して、「ヘールチャペル」と名付ける。1984年に100周年記念事業の一環として改修工事が行われる。日々の祈りをささげる場であり、また文化的行事を開催し大切に活用している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 非公開 備考 -
大阪府立桜塚高等学校塀(旧…
大阪府立桜塚高等学校では昭和48年からの新校舎建設にともない旧校舎が取り壊されたが、前身の旧豊中高等女学校が昭和13年(1938)に創設…
-
赤木家住宅
木造2階建洋館に、木造平屋建瓦葺 入母屋造 の和館を併設する郊外型邸宅。洋館は、20世紀初頭の米国コテージスタイルをモデルとし、正面屋根…
-
環山楼
八尾寺内村の豪商だった石田善右衛門利清が江戸時代中期に設けた私塾。儒学者の伊藤東涯を享保12年(1727年)に八尾の別邸に招き、学問仲間…
もっと見る>-
学校法人樟蔭学園 樟徳館
樟徳館は、材木商の傍ら大正4年(1915年)に森平汽船会社を興し、さらに大正6年には樟蔭高等女学校(現・学校法人樟蔭学園)を設立した森 …
-
御幸森天神宮幣殿
昭和初期の木造平屋建神社幣殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。本殿・拝殿間を繋ぐ桁行2間、両 流造 の幣殿。側面に菱格子…
-
若江鏡神社
創建年代は不詳であるが、斉衡元年(854)には鎮座していたとされ、大伊迦槌火明大神、仲哀天皇、神功皇后を祭神とする。境内には故事にまつわ…
もっと見る>