北辺東側の塀
北辺東側の塀
北辺東側の塀(拡大)
北辺西側の塀
名称 大阪府立桜塚高等学校塀(旧豊中高等女学校周塀)/おおさかふりつさくらづかこうとうがっこうへい(きゅうとよなかこうとうじょがっこうしゅうへい) 所在地 豊中市中桜塚4-1-1 TEL/FAX 06-6853-2244(TEL)/06-6853-0825(FAX) HP https://sakurazuka.ed.jp/ E-mail 建築年代 1938(昭和13年) 建物種別 学校 / 塀 構造 煉瓦造及び鉄筋コンクリート造 概要説明 大阪府立桜塚高等学校では昭和48年からの新校舎建設にともない旧校舎が取り壊されたが、前身の旧豊中高等女学校が昭和13年(1938)に創設されたときの塀が校地の北辺と東南隅の箇所で保存された。高さ1.1mの煉瓦造の柱の各間に幅1.8m、高さ0.9m程の鉄筋コンクリート製のパネルを設け、桜花を象った透かし孔が3ヶ所あるパネルと透かし孔のないパネルを煉瓦造の柱間に交互に設けている。地名や前身校の校章をモデルにした桜花を象った透かし孔は昭和初期やもと女学校らしい穏やかで気品のある佇まいをよく伝えている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
西條合資会社旧店舗・主屋
河内長野市長野町にある。南海電車河内長野駅に近く、旧高野街道に面して、酒造業を営む商家である。銘酒「天野酒」は、室町から戦国時代にかけて…
-
伴林氏神社
市野山古墳の西にあり、創建の年代は不詳だが、「延喜式」にも記載された由緒ある神社。戦国時代に織田信長の兵火により焼失、その後は地元の人々…
-
清学院不動堂
不動堂と庫裏、門が一つに統合された木造建築で、江戸後期に建てられた。堺大絵図(1689年)には「山伏清学院」と描かれた修験道の寺だった。…
もっと見る>-
江戸堀コダマビル
江戸堀コダマビルは故児玉竹次郎の本宅として建てられた昭和初期の近代建築で、平成19年国登録文化財に登録された。児玉竹次郎は、現在の靱本町…
-
桃花塾
大正5年当時大阪市天王寺区細工谷町にて開設された先駆的な知的障がい児者施設。現施設は昭和8年に建設され、翌年現在地に移転された。本館は、…
-
薬樹山延命寺宝物館
寺伝に依れば、弘法大師が地蔵菩薩を安置されたのが始まり といわれ、江戸時代に浄厳和尚により中興された。近代に火災で諸堂が焼失、現在は本堂…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。