寺西家住宅 全景
寺西家住宅 蔵全景
蔵内部1階
名称 寺西家住宅/てらにしけじゅうたく 所在地 大阪市阿倍野区阪南町1-50-25 TEL/FAX 06-6624-7618(TEL)/06-6622-8499(FAX) HP www.teranishike.com E-mail teranishikouiti@yahoo.co.jp 建築年代 1926年 建物種別 住居 構造 主屋:木造瓦葺2階建入母屋造、蔵:木造本瓦葺2階建 概要説明 大正15年(1926)に建築された戸建て住宅の典型であり、和風本体の玄関横に洋式の応接間が取り付けられている。これは、洋館といわれており、内部の意匠だけでなく、外観も洋瓦で葺かれている。また、1階には、中廊下が通り、各部屋のプライバシーを確保しており、大正デモクラシーの影響が伺える。建設当時は、区画整理事業の工事中であり、畑の中の別荘といわれたという。現在、住居以外に地域の人達による手作り展やいけばな展等の会場としても利用されている。また、蔵も飲食店となっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 -
山田家住宅 主屋 玄関棟 …
小栗街道(熊野街道)近くの泉南市中村集落にあり、代々庄屋を務めた豪農屋敷。主屋は 本瓦葺 2階建 入母屋造 妻入、間取は食違い三間取り型…
-
願得寺
願得寺は真宗大谷派に所属する寺院( 旧五箇寺) で創建は永正5年(1508)に加賀剣村(現在の石川県白山市鶴来町)にて、開基は蓮如上人第…
-
聖母女学院校舎
昭和初期の鉄筋コンクリート造学校校舎。寝屋川市美井町に所在。大正12年に創立された名門女学校の校舎で,均等な日照や通風のとれるフィンガー…
もっと見る>-
ギャラリー再会
ギャラリー再会は、当初喫茶再会として昭和2 8 年に建て られた。当時は映画全盛の時代で、新世界は東京浅草と 並び娯楽の街として賑や…
-
中内眼科医院
富田林重伝建地区に近い堺町筋の角地に建つ。当初,国分銀行の本社屋として建設。RC造3階建で,隅部に玄関を設ける。1階壁面に大型の 半円ア…
-
天野山金剛寺 大玄関他11…
天野山金剛寺は奈良時代に僧行基が開基し、平安時代後期 に阿観上人によって再興された。境内は主要伽藍を取り巻く ように100余りの子院が配…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。