市立枚方宿鍵屋資料館
京街道に南面する主屋
平成13年に資料館として開館
主屋:西棟(手前側)と東棟
主屋東棟の正面
東棟入口土間から見る
ダイドコから入口方向を見る
主屋西棟室内
別棟東棟の正面
左:別棟 右:主屋 正面:玄関
淀川を見渡す別棟2階の大広間
名称 市立枚方宿鍵屋資料館/しりつひらかたしゅくかぎやしりょうかん 所在地 枚方市堤町10番27号 TEL/FAX 072-843-5128(TEL)/072-843-5128(FAX) HP https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002969.html E-mail bunkazai@city.hirakata.osaka.jp 建築年代 主屋:文化8年(1811) 別棟/東棟:文化8年頃 西棟:昭和3年 建物種別 文化施設 / 商業・業務 / 産業・交通・土木 / 宿屋 構造 主屋:木造つし2階建切妻造桟瓦葺 別棟:木造2階建桟瓦葺 概要説明 枚方宿にあり京街道と淀川の両方に接する。江戸時代には宿屋を営み、幕末頃になると淀川三十石船の「船待ちの宿」としても繁盛した。平成9年まで料理旅館を営み、平成11~13年に解体復原、。文化8年(1811)建築の主屋は、木造つし2階建切妻造桟瓦葺2棟で構成。西棟は桁行3間、東棟は桁行5間、梁間6間で正面に4枚の摺り揚げ戸、土間・カマヤ・ダイドコ・船待ち用の3室続きの客間とヒロシキを設け、中央のトオリニワを抜けると船着き場に出た。昭和3年に船入りを設けた木造2階建の別棟西棟を建築。
文化財種別 市指定有形文化財 / 市指定史跡 イベントリンク https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/22-8-0-0-0_5.html 見学 公開 備考 -
永井家住宅
藤井厚二設計の住宅としては、聴竹居(昭和3年)以前の大正12年(1923)頃の稀少な建築。木々が茂る小高い丘に建つ。主屋は2階建切妻造瓦…
-
リバーサイドビルディング
昭和中期の鉄筋コンクリート造事務所ビル。北区中之島に所在。肥後橋駅近く、土佐堀川に南面して建つ横長平面の事務所建築。設計は 岸田日出刀。…
-
水無瀬神宮
水無瀬神宮は、1240年に建立された水無瀬御影堂がその前身とされ、後鳥羽・土御門・順徳の三院を祀る。天王山の麓に位置する境内地は後鳥羽院…
もっと見る>-
旧小西家住宅 主屋・衣装蔵…
明治期の木造店舗兼用住宅。中央区道修町に所在。堺筋と道修町通交差点北東角地にある小西家は、薬種業を創業したことに始まる商家である。 道…
-
三大水門
昭和9年(1934)の室戸台風、昭和25年のジェーン台風、昭和36年の第二室戸台風などで、大阪は高潮による甚大な被害を被った。昭和42年…
-
亘家住宅主屋
亘家は、旗本竹中領の地方代官であった渡裏(わたり)喜右衛門家の支流で、明暦2年(1656)12月より当屋敷に居住し、主屋は宝暦元年(17…
もっと見る>