このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
永井家住宅
主屋全景
名称 永井家住宅/ながいけじゅうたく 所在地 吹田市長野東20-1 TEL/FAX HP https://marie-abe.com E-mail ktj.papier@gmail.com 建築年代 主屋:大正12年(1923)頃 土蔵:大正12年(1923)頃 建物種別 住居 構造 主屋:木造2階建瓦葺 土蔵:土蔵造2階建銅板葺 概要説明 藤井厚二設計の住宅としては、聴竹居(昭和3年)以前の大正12年(1923)頃の稀少な建築。木々が茂る小高い丘に建つ。主屋は2階建切妻造瓦葺、メートル・モジュールで、雁行に部屋を配した不整形な平面とし、和洋の生活様式を組み合わせた設計手法が見られる。当初の母屋にアトリエを増築し、水彩画教室パピエとしてワークショップなどのイベントを行っている。他に2階建土蔵造銅板葺の土蔵がある。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 公開日あり(年一回程度イベント時) 備考 -
奥野家住宅(桜の庄兵衛)
江戸時代は代々庄兵衛の名で桜塚村安部藩領の庄屋、明治時代は村長をつとめる。屋敷地は能勢街道と箕面街道をつなぐ脇街道沿いにあり、敷地の中に…
-
大阪日本橋キリスト教会
大正末期の鉄筋コンクリート造。中央区日本橋に所在。堺筋の南の起点、日本橋一丁目の南西角近くに東面して建つ。煉瓦と鉄筋コンクリートを併用し…
-
西山氏庭園 西山家住宅
西山家住宅は阪急宝塚線岡町駅の西400mにあり、岡町住宅のほぼ中央に位置している。大阪南堀江の金物商で支店長を務めた西山丑之助が大正元年…
もっと見る>-
源聖寺山門
「延命火除(ひよけ)地蔵尊」が奉られている「源聖寺」。なお、源聖寺南側の源聖寺坂の名称は、昔境内をけずって東西に抜ける道にしたことからこ…
-
名村造船所大阪工場跡地(ク…
北加賀屋は木津川の水運を利用し、大正時代から造船業が発展した。名村造船所は昭和6年(1931)に大阪工場(旧村尾船渠工場)を稼働。木津川…
-
旧井上家住宅
日下は河内湾の入り江で、古事記や万葉集 に日下(草香)として読まれるなど古くから栄えた土地である。井上家は室町時代から続く旧家と伝えられ…
もっと見る>