薬医門形式の山門
境内内部から山門を見る
正面妻側から架構をみる
名称 源聖寺山門/げんしょうじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町1-2-25 TEL/FAX HP http://genshoji.jp/ E-mail 建築年代 江戸 天保1年-慶応3年/1830-1867 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口3.2m、左右袖塀付 概要説明 「延命火除(ひよけ)地蔵尊」が奉られている「源聖寺」。なお、源聖寺南側の源聖寺坂の名称は、昔境内をけずって東西に抜ける道にしたことからこう呼ばれている。坂上と坂下には石畳が敷かれている。坂の中間部は急な石段坂でゆるくカーブしている。天王寺七坂のひとつ。山門は、松屋町筋に西面する一間 薬医門。間口3.2mで、潜り付の袖塀を両脇に付ける。男梁上に三斗組を置き、虹梁 及び桁を高くし、鏡天井 を張る。妻は 虹梁蟇股、軒は 二軒 繁垂木 で、屋根は切妻造 本瓦葺 とする。大型の薬医門で、蟇股 や虹梁など彫りの深い絵様になる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
伽羅橋
高石市北部を流れる芦田川に架けられた紀州街道の石橋。勾欄・床板・主桁から橋脚まで、花崗岩の方形切り石を組み、緩いアーチを描く桁橋。3列の…
-
築留二番樋
煉瓦造単アーチ樋門。長さ55m、幅2m。市中心部,長瀬川が大和川から分派する地点に築かれる。坑口は,直径約1.6mの3枚厚の 半円アーチ…
-
旧植田家住宅
旧植田家住宅は、宝永元年(1704)の大和川付替え後、旧河床上に開発された安中新田を管理した会所屋敷を継承した建物である。主屋のほか西側…
もっと見る>-
萩原家住宅(茶吉庵)
恩智神社参道と東高野街道の交差点にあり、1600年ごろから地域の肝煎として屋敷を構え、1750年ごろに河内木綿問屋を開業。1876年(明…
-
兒山家住宅
兒山(こやま)家は、家伝では中世にさかのぼる旧家で、家業の施薬(せやく)に加え、江戸時代を通じ大庄屋として小出藩代官も勤めていました。こ…
-
宇野薬局
昭和前期の木造店舗併用住宅。中央区徳井町に所在。松屋町筋の角地に西面して建つ。木造3階建,タイル張の 看板建築 で,各階軒の水平線,3階…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。