©市川靖史 門長屋
©市川靖史 主屋正面
名称 筒井家住宅/つついけじゅうたく 所在地 堺市北区中百舌鳥町 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸前期~ 建物種別 住居 構造 木造平屋建茅葺 木造平屋建本瓦葺等 概要説明 住宅主屋は、江戸時代初期の「夕雲開」(せきうんびらき)という新田開発の管理所として建築され、後に改修し住居としたものである。座敷棟は、江戸時代中期に筒井家の本拠を移すにあたり居住棟として建てられ、改修して主屋と接続し座敷とした。主屋・座敷棟の他、三畳台目の茶室・鉤の手に折れる構成が特徴的な門長屋・土蔵造 本瓦葺 の土蔵・東側庭園を囲う土塀の6件が国登録有形文化財となっている。筒井家は、戦国武将筒井順慶の末裔で、茶道は片桐貞昌の石州流を継承。柳原白蓮とも交流があり、人との交流や文化を大切にしてきた旧家である。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 非公開 備考 -
榎原家住宅
米作と畑作によって栄えた小曽根にあり、能勢街道・吹田街道の分岐点付近に立地する。天保年間(1830-44)の建替とされる主屋は敷地中央に…
-
岸本瓦町邸
天保2 年創業、岸本商店の5 代目岸本吉左衛門の本邸として建設。住友工作部の建築意匠技師、笹川慎一 の設計。 フラットルーフのモダンな…
-
松宮家住宅
穂谷川を見下ろす小高い丘に建つ。寛保4年(1744)建築の主屋は、桁行9間、梁間5 間、⽊造平屋建茅葺(⾦属板仮葺)、敷地中央に南⾯して…
もっと見る>-
船場ビルディング
大正時代の鉄筋コンクリート造中層都市住宅兼事務所ビル。中央区淡路町に所在。設計は村上徹一。御堂筋近く三休橋筋から東に入ったところで南面す…
-
嘉祥神社
江戸時代初期の建立で桃山建築様式をよく伝えている本殿は、昭和51年に大阪府指定有形文化財に指定。一間社流造、千鳥破風、軒唐破風付きで彫刻…
-
宇野家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建住宅。宇野家は「主屋」と「茶室」「東土蔵」「西土蔵」「高塀」の5件が登録文化財となっている。 宇野家は江戸時代以来…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。