西山氏庭園 西山家住宅
西山家住宅離れ座敷
西山家住宅離れ座敷
入母屋造の本体の周りに下屋庇をつけ、それに雁行した切妻造の張出し部が付いた構成になる。屋根は軒部を銅板葺とした桟瓦葺。本体部は10畳と6畳の続き座敷からなり、その周囲を廊下が取り囲み、裏側では廊下に沿って便所・物入れ・女中部屋・茶の間・台所・風呂場を配置し、東側に玄関と茶室を張出している離れ座敷からは縁廊下をとおして枯山水の庭の滝口を望むことができる。
高塀
高塀
延べ49,42メートルあり、コンクリート基礎の上にたつ真壁式のもので、高い腰壁には焼杉板を大和内に張り、一文字瓦の屋根をのせている。大正元年に主屋と同時に建築されている。室戸台風や阪神淡路大震災にも耐えて残り、その統一された構成により見事な歴史的ともいえる景観を形成していて、この地区の記憶としての役割を果たしている。
渡り廊下
渡り廊下
主屋側から庭園に沿って折れ曲がりながら爪先上りに洋館の玄関に至る外廊下。網代天井に砂壁や竹を用いた和風の軽快な建物である。一方を壁、庭側は垂れ壁と腰壁の間を開放として視点を変化させながら庭園を鑑賞させる工夫をしている。
離れ
洋館(東から)
洋館(北から)
洋館内部
西山氏庭園(青龍庭)
離れから見た青龍庭
-
鴉宮
鴉宮のある大阪市此花区伝法は江戸時代には淀川の支流である中津川の河口に位置し、大型の廻船が頻繁に発着し、大坂の中心部及び京都、奈良へ向か…
-
武束家住宅主屋
旧瓜破集落の中ほどに位置し、周辺の大規模な屋敷地とともに、かつての歴史的景観をよく伝えている大型民家。敷地の東北隅で東側街路に 長屋門 …
-
深江郷土資料館 別館(旧幸…
深江は摂津と河内の国境にあり、南には暗越奈良街道、南東へ十三峠越えの街道が分岐する交通の要衝であり、江戸時代にはお伊勢参りの道中安全を願…
もっと見る>-
四天王寺八角亭
明治3 6 年(1 9 0 3 )大阪で開催された博覧会、第5 回内国勧業博覧会の小奏楽堂として建築されたものを、後に現在地に移築したと…
-
大阪城天守閣
大阪城は戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし、織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城、大坂の陣による落城、徳川幕府による再…
-
横山家住宅(横山医院)
主屋は木造二階建、寄棟造及び切妻造桟瓦葺で、前面に下屋を設ける。一階正面に出格子をたて、二階は大壁造で軒先まで塗込め、格子窓を穿つ。北西…
もっと見る>