このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
辻野家住宅主屋
-
名称 辻野家住宅主屋/つじのけじゅうたくしゅおく 所在地 河内長野市向野町123-1 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸中期 建物種別 住居 構造 木造平屋建 金属葺一部瓦葺 概要説明 辻野家は江戸時代に、現在の滋賀県大津市にあった膳所藩河内領の地方代官を務めた家柄である。本住宅主屋は東高野街道沿いの敷地の中央に南面して建つ木造平屋建、茅葺屋根(鉄板仮葺)の高塀造(大和棟)の建物である。南面東寄りに 入母屋造 本瓦葺 の玄関棟を突き出し、東面に角座敷を付ける。玄関棟は式台と使者の間からなり、角座敷にはトコや付け書院を備える。地方代官を務めた上層農家の形態を伝える建物である。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考

-
竹本家住宅西主屋
昭和初期の木造2階建住宅および江戸末期の木造平屋建住宅。竹本家は「西主屋」と「東主屋」の2件が登録文化財となっている。 竹本家は昭和初…
-
大阪城天守閣
大阪城は戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし、織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城、大坂の陣による落城、徳川幕府による再…
-
玉祖神社
天孫降臨に伴った五伴緒命の一神である玉祖命を祀る。また、元高安11ヵ村の氏神であり北側には十三街道が通る。本殿は江戸時代中期に再建された…
もっと見る>
-
梅谷歯科医院
大正時代の木造中層都市医院兼用住宅。西成区天下茶屋に所在。天下茶屋駅近くの木造3階建で道路に面して建ち,外観は1階をタイルと石張りに,2…
-
山野家住宅
山野家は酒造業を営み、約4800㎡の屋敷地に主屋等6件の登録文化財が建つ。主屋は、寝屋川市にあった江戸末期の民家を移築したもので、その内…
-
藤岡家住宅主屋
平野環濠集落内で通りに南面する建ちの低いつし二階建町家で、東寄りの 土間 部を落棟とし、正面は出格子や駒寄を設ける。つし部は、漆喰で塗込…
もっと見る>