全景(南東方向から見る)
主屋根平側に付けられた千鳥破風
南西角部分
名称 金光教玉水教会会堂/こんこうきょうたまみずきょうかいかいどう 所在地 大阪市西区江戸堀1-16-9 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1935 建物種別 宗教 構造 木造 概要説明 木造平屋建て、一部2階建てとする裳階付きの大型の和風建築。入母屋造 の大屋根平側に2つの千鳥破風をつける。屋根は 銅板葺。破風、軒先が優雅なカーブを描いている。垂木先端は白く着色され、漆喰壁の白と合わせ、他の部分とのコントラストが美しい。道路境界に立つ塀も木造、銅板葺としている。設計は公共建築や社寺建築などを数多く手がけた 池田谷久吉 建築事務所。施工は北井工務店。道路をはさんで同教会の記念館が建つがこちらは現代建築。新旧のコントラストをつくっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
岩根家住宅主屋 奥座敷 酒…
当地・五軒家は富田林市の西北部を占める羽曳野丘陵の西端に位置し、17世紀には廿山村の出郷として集落が形成された。当家主屋は江戸時代後期の…
-
左近家住宅
17世紀後半に建てられたと考えられている。何回か改造されており、現在の姿は18世紀末の状態に復元されたもの。入母屋茅葺で妻入、桁行7間、…
-
榎原家住宅主屋
ほぼ正方形の宅地の北半に南面して建つ。つし2階のある 入母屋造 の上屋に下屋を回し、全体を桟瓦葺とする。間口約20mに及び、複雑な間取り…
もっと見る>-
住吉大社
住吉大社は、第十四代仲哀天皇の后である神功皇后の新羅遠征の帰還の途中、住吉大神(底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのお…
-
旧十八屋(櫻館)主屋
堺市の中でも多くの文化財がある環濠都市エリアにあり、江戸時代の貴重な町家建築である。江戸時代に「十八屋」という仕出し屋を営んでいたようだ…
-
旧小西家住宅 主屋・衣装蔵…
明治期の木造店舗兼用住宅。中央区道修町に所在。堺筋と道修町通交差点北東角地にある小西家は、薬種業を創業したことに始まる商家である。 道…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。