名称 萱野三平記念館 涓泉亭/かやのさんぺいきねんかん けんせんてい 所在地 箕面市萱野3丁目10-4 TEL/FAX 072-724-7201(TEL)/072-736-9410(FAX) HP https://www.city.minoh.lg.jp/bunkazai/sanpei.html E-mail 建築年代 建物種別 住居 構造 概要説明 赤穂藩主・浅野内匠頭長矩に仕え、赤穂事件とともに歴史に名を刻み、俳諧の世界にも足跡を残した萱野三平重実(俳号・涓泉)の生誕と終焉の地である。西国街道沿いに、三平が自刃したと伝わる長屋門と土塀の一部が現存している。元禄(1688年~1704年)の面影を今に伝える歴史遺産であり、「萱野三平旧邸」として大阪府の史跡に指定されている。昭和15年(1940)に修復され、地元自治会の尽力によって保存・継承されてきた。平成4年に寄贈を受けた箕面市が萱野三平記念館「涓泉亭(けんせんてい)」として運営している。涓泉亭には、三平や西国街道に関する資料展示のほか、句会や茶会に利用できる和室も備わっている。
文化財種別 大阪府指定史跡 イベントリンク 見学 公開 備考 写真提供:箕面市立郷土資料館 
-
カタシモワインフード貯蔵庫
柏原市は、明治以降大阪随一のぶどうの産地であり、付加価値を高めるためにワイン醸造がなされた。カタシモワイナリーは、大正元年に創業者高井作…
-
あまみ温泉 南天苑
南天苑本館は、辰野片岡建築事務所設計による「大濱潮湯(おおはましおゆ)」の別館「家族湯」として大正2年に堺市に完成し、昭和10年に南海電…
-
山田家住宅 主屋 玄関棟 …
小栗街道(熊野街道)近くの泉南市中村集落にあり、代々庄屋を務めた豪農屋敷。主屋は 本瓦葺 2階建 入母屋造 妻入、間取は食違い三間取り型…
もっと見る>-
井上家住宅
井上家は、織田信長政権の下、和泉の武士を代表する立場にあった 綾井城主沼間任世に仕えた清水長七郎雅量を遠祖とする。綾井城 廃絶後は帰…
-
自泉会館
岸和田紡績株式会社の創設者である寺田甚与茂に贈られた慰労金をもとに、甚与茂の偉業を記念し、会社の社交場など倶楽部施設として寺田甚吉により…
-
源聖寺庫裏
慶長元年(1596)12月、遠誉荷公上人が創建。後に徳川家康の都市計画により現在地に移転した。大阪大空襲の戦災を免れた江戸初期建築の本堂…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。