rojica 赤レンガの紡績工場跡
ダンサー中野ドニア誉子のパフォーマンス
ダンサー中野ドニア誉子のパフォーマンス
名称 rojica 赤レンガの紡績工場跡/ロジカ あかれんがのぼうせきこうじょうあと 所在地 大阪府泉南市樽井4-34-37 TEL/FAX 072-485-3598(TEL)/072-485-3598(FAX) HP http://www.roji-ca.com E-mail 建築年代 建物種別 商業・業務 / 産業・交通・土木 構造 概要説明 大正時代に西野紋羽として創業し、その後西野紡績に名前を変えた紡績会社の工場をリノベーションした多目的スペース。芸術・教育・福祉などに関するイベントを開催し、ふだんはカフェ兼インテリア雑貨ショップとして営業。のこぎり型の屋根や高い天井、北側上部からの採光、床の機械跡や天井の滑車など、操業当時の面影を色濃く残している。泉南市は明治時代以降煉瓦製造が盛んになり、4軒の煉瓦工場が操業していた。市内各地で紡績業が盛んになり、昭和30年代には絶頂期を迎えた。この工場でも100名以上の人々が働き、周辺は大変な賑わいであった。
文化財種別 イベントリンク 見学 営業 定休日:水曜日 不定休 備考 -
適塾
適塾は蘭方医緒方洪庵(1810-1863)が1838(天保9)年に開いた塾で、ここでは西洋医学の研究をはじめとして、種痘事業やコレラ治療…
-
稱念寺山門
慶長元年(1596)の開山。。戦災はまぬがれたが、本堂は鉄筋コンクリート造の近代的な建物に改められ、平成12年に落慶。山門は江戸中期に建…
-
蛸地蔵駅
大正3年(1914)4月に開業した駅舎。駅名にもなっている「蛸地蔵」は、駅から西へ約500メートルに位置する「天性寺」の通称名である。か…
もっと見る>-
川中家住宅
川中家は江戸時代に今米村の庄屋をつとめ、大和川付替え後、川中家の東を流れていた旧吉田川を川中新田として開発。川中家には新田関係の文書も多…
-
学校法人樟蔭学園 記念館
記念館は、昭和2年に樟蔭高等女学校(現樟蔭学園)の創立10周年を記念して、寄付を募って建築された。外観は石造り風であるが、木造2階建で鋼…
-
小野家住宅
天野川の南側、枚方宿の東見附付近にあり、村年寄や問屋役人を務め、江戸時代には醬油屋を営む。江戸時代末期の建築とされる主屋は、正面桁行8間…
もっと見る>