天守閣外観
天守閣外観
桜の季節の天守閣
館内
名称 大阪城天守閣/おおさかじょうてんしゅかく 所在地 大阪市中央区大阪城1-1 TEL/FAX 06-6941-3044(TEL)/ 06-6941-2197(FAX) HP https://www.osakacastle.net/ E-mail 建築年代 昭和6年(1931) 建物種別 文化施設 / 城郭 構造 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上6階地下2階建 概要説明 大阪城は戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし、織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城、大坂の陣による落城、徳川幕府による再築、明治維新の動乱による焼失と、日本の歴史とつねに深いかかわりを持ちながら現在に至っている。石垣や堀、大手門・多聞櫓・千貫櫓などといった古建造物はすべて徳川時代以後のもので、一帯は国の特別史跡に、古建造物のほとんどは重要文化財に指定されている。天守閣は、豊臣時代・徳川時代に続く3代目のもので、昭和6年(1931)市民の寄付金によって復興され、国登録有形文化財である。「大阪城天守閣」という名の歴史博物館として公開。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 休館日:12月28日~1月1日 備考 -
大阪天満宮
大阪天満宮内の登録有形文化財(建造物)は神楽所、参集所、梅花殿の3棟。 神楽所は 本殿・拝殿の東に建ち、銅板葺 入 母屋 屋根の木造平…
-
佐野家住宅
大阪市における大正末期から昭和初期の第1次都市計画事業において、住宅地開発が行われた場所である。昭和初期の建設で、北側道路に面した間口6…
-
辻家住宅
狭山池の北西に位置し、主屋は茅葺の大和棟で南面して建つ。主屋、長屋門、高塀、米蔵、本蔵、仕切塀、居間の7棟が国登録有形文化財となっている…
もっと見る>-
寶殿神社
寶殿神社は、室町時代河内守護職であった畠山氏の居城小山砦(津堂城山古墳)からみて鬼門の位置にあったため、その守護神として創建したと伝えら…
-
長野神社 本殿
創建年代は不詳、江戸時代中期頃までは「木屋堂(こやど)の宮」「牛頭(ごず)天王宮」と呼ばれていたが、明治元年に長野神社と改称。 重要文化…
-
大阪府立中之島図書館
大阪市北区の中之島にある府立図書館で、煉瓦及び石造3階建ての建物。中央に円屋根を付けた十字型平面の本館と、増築された右翼・左翼から成る。…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。