主屋 外観西面 南から
主屋 外観西面 北から
主屋 玄関戸廻り
主屋 本瓦葺きと虫籠窓
名称 並河家住宅主屋/なみかわけじゅうたくしゅおく 所在地 貝塚市北町8-1 TEL/FAX 072-422-2813(TEL) HP E-mail jinai8156@mail.2dg.jp 建築年代 天保3(1832) 建物種別 住居 構造 木造平屋建、瓦葺 概要説明 江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。並河家は「主屋」と「土蔵」の2件が登録文化財となっている。 願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家の重臣を勤めた家柄。願泉寺の門前通りである「御坊前通り」に西面する。主屋は切妻造 本瓦葺 で間口8間半、奥行21間で敷地幅一杯に建ち、街路に面する町家形式であるが、大戸口右手に式台玄関を配して内部の正面に床構えを配するなど、商家の町家とは趣を異にする。土蔵は主屋の背後にあり、敷地の間口方向に棟を置く切妻造瓦本葺き2階建てで、主屋側の西面に入口を開く。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
リバーサイドビルディング
昭和中期の鉄筋コンクリート造事務所ビル。北区中之島に所在。肥後橋駅近く、土佐堀川に南面して建つ横長平面の事務所建築。設計は 岸田日出刀。…
-
環山楼
八尾寺内村の豪商だった石田善右衛門利清が江戸時代中期に設けた私塾。儒学者の伊藤東涯を享保12年(1727年)に八尾の別邸に招き、学問仲間…
-
水道記念館(旧柴島浄水場送…
水道記念館は、大阪市水道通水100周年記念事業として、水道の仕組み、水道水源環境に関する知識の普及啓発を図るため、柴島浄水場の旧「第1配…
もっと見る>-
浜街道の歴史的建造物群と南…
紀州街道の海側に平行して通る通称「浜街道」は、江戸時代後期以降の各時代の町家建築が多く残され、歴史的街道として泉大津市の貴重な文化資産と…
-
伽羅橋
高石市北部を流れる芦田川に架けられた紀州街道の石橋。勾欄・床板・主桁から橋脚まで、花崗岩の方形切り石を組み、緩いアーチを描く桁橋。3列の…
-
源聖寺山門
「延命火除(ひよけ)地蔵尊」が奉られている「源聖寺」。なお、源聖寺南側の源聖寺坂の名称は、昔境内をけずって東西に抜ける道にしたことからこ…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。