
芝川ビル全景
玄関ホール

名称 芝川ビル/しばかわびる 所在地 大阪府大阪市中央区伏見町3-3-3 TEL/FAX HP http://shibakawa-bld.net/ E-mail info@shibakawa-bld.net 建築年代 1927年 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造 概要説明 昭和2年竣工。船場の豪商・芝川家6代目当主の芝川又四郎が建設。 関東大震災を教訓にし、耐震・耐火性に心を砕いた頑強な造りで、古代中南米風の装飾が随所に見られる独特な意匠が目を引く。 当初は芝川家が手掛ける事業の事務所として建設されたが、又四郎が教育に関心が高く、また空間に余裕もあったことから、戦前は花嫁学校「芝蘭社家政学園」としても使われていた。戦後は事務所中心のテナントビルとして運営されていたが、現在は魅力的な店舗が多数入居し、船場を代表する近代建築のひとつとして活用されている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 
-
稲束家住宅主屋
稲束家は「甲字(麹)屋」といい、元禄年間は問屋を、その後は酒造業などを営んだ池田有数の商家である。同家は近世、近代を通じて著名な文化人や…
-
若江鏡神社
創建年代は不詳であるが、斉衡元年(854)には鎮座していたとされ、大伊迦槌火明大神、仲哀天皇、神功皇后を祭神とする。境内には故事にまつわ…
-
大阪府立中之島図書館
大阪市北区の中之島にある府立図書館で、煉瓦及び石造3階建ての建物。中央に円屋根を付けた十字型平面の本館と、増築された右翼・左翼から成る。…
もっと見る>-
伏見ビル
大阪船場地区の中心部に、ホテルとして建設された。 現在はテナントビルとなり使い続けられている。 設計は、辰野片岡事務所出身の長田岩次…
-
築留二番樋
煉瓦造単アーチ樋門。長さ55m、幅2m。市中心部,長瀬川が大和川から分派する地点に築かれる。坑口は,直径約1.6mの3枚厚の 半円アーチ…
-
大阪府立工芸高等学校本館(…
大阪市立工芸高等学校は大正12年(1923)4月に開校し、同13年に校舎竣工と共に現在地に移転した。本館の構造は鉄筋コンクリート造3階建…
もっと見る>