中井家住宅
-
表門長家に続く高塀
表門長家に続く高塀
表門長屋の南西隅から矩折れにのびて敷地南西隅を画す塀。布石基礎に柱を立て、腕木で軒を受ける形式で、切妻造桟瓦葺とする。腰を竪板張として上部を鼠漆喰塗で仕上げ、南面の二ヶ所に格子を入れる。表門長屋と一連の外観で地域の景観形成に寄与する。
主屋外観
主屋外観
敷地中央に南面する入母屋造桟瓦葺で、南・東面の下屋を本瓦葺とする。西半の床上部は六間取を基本として表列に座敷を並べ、表列中央に式台を設け、脇の勘定場に格子をたてる。土間の軸組は木太く重厚で座敷飾も洗練され、江戸末期の上層農家の好例となる。
庭門及び塀
庭門及び塀
主屋式台の西側柱から南にのびる門と塀。庭門は間口一・二メートルの腕木門、切妻造桟瓦葺で舞良戸両開とする。塀は腰を竪板張、壁を中塗仕上として欄間に格子を入れ、庭門の柱際に波紋の繰形を施す障泥板を飾る。前庭と主庭を画し、屋敷構えを引立てる門塀。
中井家住宅正面表門長家
中井家住宅正面表門長家
敷地南面に構える、東面切妻造、西面入母屋造、本瓦葺の長屋門。主屋の式台の正面に門口を設け、木太い軸部にケヤキ板の扉を開く。門口の東西には使用人部屋などを配し、南面は腰を簓子下見板張として出格子窓と与力窓を設ける。旧家の表構えに風格を添える。
表門長家に続く高塀
表門長家に続く高塀
表門長屋の南西隅から矩折れにのびて敷地南西隅を画す塀。布石基礎に柱を立て、腕木で軒を受ける形式で、切妻造桟瓦葺とする。腰を竪板張として上部を鼠漆喰塗で仕上げ、南面の二ヶ所に格子を入れる。表門長屋と一連の外観で地域の景観形成に寄与する。
主屋外観
主屋外観
敷地中央に南面する入母屋造桟瓦葺で、南・東面の下屋を本瓦葺とする。西半の床上部は六間取を基本として表列に座敷を並べ、表列中央に式台を設け、脇の勘定場に格子をたてる。土間の軸組は木太く重厚で座敷飾も洗練され、江戸末期の上層農家の好例となる。
庭門及び塀
庭門及び塀
主屋式台の西側柱から南にのびる門と塀。庭門は間口一・二メートルの腕木門、切妻造桟瓦葺で舞良戸両開とする。塀は腰を竪板張、壁を中塗仕上として欄間に格子を入れ、庭門の柱際に波紋の繰形を施す障泥板を飾る。前庭と主庭を画し、屋敷構えを引立てる門塀。
西蔵
西蔵
主屋裏の北西側に南北棟で建つ。土蔵造二階建、桁行四・九メートル梁間三・九メートル、置屋根式の切妻造本瓦葺で東面南寄りを戸口とし、吹放の下屋を設ける。外壁漆喰塗で鉢巻を廻らし、二階南妻の小窓に持送付の庇を付す。主屋背面の庭空間に趣を添える。
名称 中井家住宅/なかいけじゅうたく 所在地 大阪府箕面市桜 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 (主屋)1836(表門長家)1879(高塀)1868~1882 (庭門及び塀)1883~1897(西蔵)1830~1868 建物種別 住居 構造 (主屋)木造2階建(表門長家)木造平屋建(高塀)木造平屋建 (庭門及び塀)木造平屋建(西蔵)土蔵造 概要説明 中井家住宅主屋は、敷地中央に南面する 入母屋造 桟瓦葺一部 本瓦葺。六間取を基本として表列に座敷を並べ、中央に式台、脇には勘定場。土間 の軸組は木太く重厚で座敷飾も洗練され、江戸末期の上層農家の好例。 表門長家は東面切妻造、西面入母屋造、本瓦葺の 長屋門。主屋式台の正面に門口、木太い軸部にケヤキ板の扉、門口東西に使用人部屋などを配す。 高塀は、表門長家と一連で地域景観形成に寄与。布石基礎に柱、腕木で軒を受け、切妻造桟瓦葺、腰は竪板張、上部は鼠漆喰塗とする。 庭門及び塀は、主屋式台西側柱から南にのびる門と塀。庭門は切妻造桟瓦葺で 舞良戸 両開き。塀は腰を竪板張、壁は中塗仕上げ、欄間 に格子を設ける。 西蔵は主屋北西側に建ち、土蔵造 二階建て、切妻造本瓦葺。外壁漆喰塗で鉢巻を廻らし、二階南妻の小窓に持送付の庇を付す。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
菅生神社(菅生天満宮)
天児屋根命と菅原道真公を主祭神とする。本殿 が市指定文化財となっており、江戸中期の万治4年(1661)の建立。一間社 春日造 軒唐破風 …
-
摂津能勢の民家(旧泉家住宅…
もとは豊能郡能勢町に建っていた泉家住宅を昭和35年に移築したものである。棟札や普請帳などは残されていなかったが、江戸時代中期頃の建物と推…
-
住吉大社
住吉大社は、第十四代仲哀天皇の后である神功皇后の新羅遠征の帰還の途中、住吉大神(底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのお…
もっと見る>-
並河家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。並河家は「主屋」と「土蔵」の2件が登録文化財となっている。 願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家…
-
カトリック豊中教会聖堂及び…
カトリック豊中教会は北摂の拠点として昭和14年に建設された。設計者はチェコ人建築家ヤン・ヨゼフ・スワガー。J.J.スワガーはF.R.ライ…
-
生駒時計店(生駒ビルヂング…
昭和初期の鉄筋コンクリート造中層商業ビル。中央区平野町に所在。以前は大阪の主要道路であった堺筋と平野町通の交差点に面して建ち、時計 塔 …
もっと見る>