石造3連桁橋
伽羅橋全景
名称 伽羅橋/きゃらばし 所在地 高石市高砂3丁目14 高砂公園内 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸/1865/1988移設 建物種別 産業・交通・土木 構造 石造桁橋、橋長11m、幅員4.5m 概要説明 高石市北部を流れる芦田川に架けられた紀州街道の石橋。勾欄・床板・主桁から橋脚まで、花崗岩の方形切り石を組み、緩いアーチを描く桁橋。3列の石桁の間には、各1列、30cm角の松材の桁が渡され、共に床板を支える。取り付き部は石垣とする。慶應元年(1865)に大鳥郡今在家村(現高石市羽衣)吉次郎が発起人となり建造。南側近接地は、南朝後村上天皇ゆかりの大雄寺の跡で、その大雄寺門前に香木の伽羅の橋が架けられていたという話が名前の由来になっていると言う。昭和63年に芦田川の改修工事に伴い、高砂公園に移設。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
田中家住宅主屋 玄関及び座…
泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。…
-
桃林堂板倉家住宅
屋敷地は河内木綿を商う木綿問屋の所有であったが、大正14年(1925)に板倉家が購入、桃林堂菓子店を創業して今日に至っている。主屋の建設…
-
ミナミ株式会社(旧川崎貯蓄…
昭和前期の鉄筋コンクリート造銀行建築。福島区福島に所在。国道2号線に南面する。川崎銀行系の建築を数多く手がけた 矢部又吉 の設計。正面に…
もっと見る>-
南川家住宅主屋
昭和初期の木造2階建住宅。南川家は「主屋」と「離れ」の2件が登録文化財となっている。 主屋は屈曲する路地に東面し、南北棟で建つ。桁行4…
-
江戸堀コダマビル
江戸堀コダマビルは故児玉竹次郎の本宅として建てられた昭和初期の近代建築で、平成19年国登録文化財に登録された。児玉竹次郎は、現在の靱本町…
-
大光寺山門
文禄元(1592)年2月、創建。昭和14(1939)年夕陽丘猪飼野線ができたため境内を縮小する。昭和20(1945)年3月14日大阪大空…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。