大道旧山本家住宅
-
名称 大道旧山本家住宅/だいどうきゅうやまもとけじゅうたくしゅおく 所在地 大阪府南河内郡太子町山田1797 TEL/FAX HP http://www.town.taishi.osaka.jp/ E-mail 建築年代 江戸/1830-1867 建物種別 住居 構造 木造平屋建、茅葺一部瓦葺 概要説明 大道旧山本家住宅は、わが国最古の国道とも言われる竹内街道の沿道にたたずむ「かやぶきの古民家」で、大和棟 の形態をよく残し、大和と堺を結ぶ街道沿いの歴史的景観を特徴づける建築です。 大和棟の主屋と北西に連なる 入母屋造・桟瓦葺きの離れからなり、東側には蔵を配置しています。その構造手法から江戸末期と推定される主屋は、茅葺きの切妻屋根の両側を 本瓦葺 とし、内部はドマ、ザシキ、シモミセなどを配する典型的な民家で、離れには大正元年(1912)の棟札も残ります。蔵は昭和27年に建て替えられたもので、当初は広場を囲んで他に2棟の米蔵がありました。平成16年9月に公開するにあたり、近年の改装部分を取り除き、転用されたドマの差 鴨居 を原状に戻すなど、あまり手を加えずかつての姿に復元しています。 春季、秋季の特別公開のほか、各種イベントなどで屋内も見学することもでき、歴史街道の沿道の特徴的な住まい方を体験していただけます。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 【利用案内】開館日 4・5・9・10・11月の土・日・祝日(都合により休館することがあります) ※平成30年度は通年土・日・祝日開館を試行します。 開館時間 午前10時から午後4時(ただし正午から午後1時は休憩) 入館料 100円(満18歳以以上) 貸室 主屋ザシキ・離れザシキの貸室を開館日に行っています。

-
大阪歯科大学 牧野学舎本…
明治44年(1911)に大阪市内で大阪歯科医学校として創設。大正6年には大阪歯科医学専門学校、昭和22年に旧制、同27年に新制大阪歯科大…
-
いけだピアまるセンター(旧…
旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部…
-
日本基督教団大阪住吉教会
南海本線と阪堺線に挟まれた一画に所在。紹介文には、切妻造り、下見板張り、上げ下げ窓の礼拝堂及び牧師室の前面に 寄棟造、モルタル塗りの木造…
-
兒山家住宅
兒山(こやま)家は、家伝では中世にさかのぼる旧家で、家業の施薬(せやく)に加え、江戸時代を通じ大庄屋として小出藩代官も勤めていました。こ…
-
山本家住宅
江戸時代中期以降、佐井寺村の肝煎を務めた旧家。江戸期は谷を名乗る。主屋は江戸時代後期とされ、平屋建入母屋造茅葺(銅板仮葺)で棟を瓦葺とし…
-
深江郷土資料館 別館(旧幸…
深江は摂津と河内の国境にあり、南には暗越奈良街道、南東へ十三峠越えの街道が分岐する交通の要衝であり、江戸時代にはお伊勢参りの道中安全を願…