このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
街路からの遠景
東正面外観
東正面及び南側面外観
玄関ポーチ照明
名称 大阪府立三国丘高等学校同窓会舘(旧三丘会館)/おおさかふりつみくにがおかこうとうがっこうどうそうかいかん(きゅうさんきゅうかいかん) 所在地 大阪府堺市堺区南三国ヶ丘町2-2-36 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1934年(昭和9年) 建物種別 学校 構造 鉄筋コンクリート造2階建、建築面積354㎡ 概要説明 旧制堺中学校(府立二中)の図書館機能を有する記念館として建設。設計は、同校の1期生で、初代鉄道省建築課長の 久野節。玄関庇を支持する先すぼまりの 円柱、階段室 塔 屋の縦長の連続窓と庇の構成など、モダニズム色の強い造形に特色が認められる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
大阪府立四條畷高等学校本館
明治36年、小楠公ゆかりの地に、前身の大阪府立四條畷中学校が開校。本館は、昭和9年9月の室戸台風で講堂の倒壊や校舎の破損後,大阪府営繕課…
-
いけだピアまるセンター(旧…
旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部…
-
日本民家集落博物館北河内の…
本茶室は江戸時代後期に庭窪(現守口市)で建築された。嘉永4年に交野市私部の北田家に移され、昭和20年代に同市の原田家に再度移築され、平成…
もっと見る>-
鯛よし百番
鯛よし百番は、遊郭であった旧飛田新地に建つ料亭であり、最高級の遊郭建築を現在に伝える貴重なものである。木造2階建、入母屋造、桟瓦葺で、外…
-
旧中西家住宅(吹田吉志部文…
江戸時代の学者廣瀬旭荘が「其宅華麗 殆類侯居(華麗で諸侯が住まう家のようだ)」と讃えた旧中西家住宅は、文化財を吹田市のために役立てたいと…
-
日本基督教団大阪教会
1874年(明治7年)、大阪川口居留地(大阪市西区本田梅本町) に「梅本町公会」として設立された日本で最も歴史と伝統の あるプロテス…
もっと見る>