このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
正面外観
玄関横ファサード
建物全景
正面ディテール
名称 富田林市立川西小学校教育歴史資料室(旧川西尋常小学校)/とんだばやししりつかわにししょうがっこうきょういくれきししりょうしつ (きゅうかわにしじんじょうしょうがっこう) 所在地 富田林市新家 TEL/FAX 0721-24-3107(TEL)/0721-26-2306(FAX) HP http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/kawanishi/ E-mail t-kawanishi@emx.city.tondabayashi.osaka.jp 建築年代 1935 建物種別 学校 構造 木造平屋建 概要説明 昭和9年の室戸台風後の復興校舎で,玄関・職員室と高等科教室1室を残す。教室の天井を船底天井とし,室内天井下に挟み方杖を見せるなどの構造的な特徴のほか,東妻面に玄関 ポーチ を配して半切妻の2重構成とするなどの意匠的な見所もあわせもつ。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 平日のみ17時まで。個人申し込みは不可。 -
浅香山病院白塔、西病棟
浅香山病院は、大正11年(1922年)に堺脳病院という精神科を中心とする病院として設立され、昭和35年(1960年)に総合病院となり現在…
-
西井家住宅
堺市の東部、西除川(にしよけがわ)流域に所在する。当地は江戸時代より木綿作りが盛んで、当家も屋号を「木綿屋」と称し、木綿問屋を商っていた…
-
石川家住宅
菅笠産地で知られる旧深江村にあり、深江稲荷神社門前の東部に位置する。石川家は、江戸時代には庄屋を務め、大正時代には村長、昭和4年に始まる…
もっと見る>-
山本家住宅
17世紀中頃に建てられたと考えられ、全国的にも古い民家である。先進的な四間取の原型をよく残し、屋根は入母屋茅葺で平入、規模は東西方向桁行…
-
岸本瓦町邸
天保2 年創業、岸本商店の5 代目岸本吉左衛門の本邸として建設。住友工作部の建築意匠技師、笹川慎一 の設計。 フラットルーフのモダンな…
-
小倉家住宅
小倉家住宅は大正から昭和初期にかけて個性的な住宅が次々と建てられた浜寺住宅地に建つ。洋館はスペイン瓦や腰壁にスクラッチタイルを用い、2階…
もっと見る>