薬樹山延命寺宝物館
名称 | 薬樹山延命寺宝物館/やくじゅさんえんめいじほうもつかん |
---|---|
所在地 | |
TEL/FAX | |
HP | |
建築年代 | 昭和前期 (1927) |
建物種別 | 宗教 |
構造 | 木造二階建 |
概要説明 | 寺伝に依れば、弘法大師が地蔵菩薩を安置されたのが始まり といわれ、江戸時代に浄厳和尚により中興された。宝物館は 木造二階建て 寄棟造 の建物で、正面には切妻の玄関が設け られている。大きな鯱を 鬼瓦 とし、玄関部に華やかな装飾を 施し、城郭の櫓を思わせる重厚な外観となっている。内部は 1階の中央に厨子を配置し、その周囲を回遊できるよう陳列 棚が造りつけられている、2階は経蔵として使用されている。 寺における重要なものを安置する施設として重厚な意匠を 有しており、造形の規範となっているものと評価される。 |
文化財種別 | 国登録有形文化財 |
イベントリンク | |
見学 | 見学要お問合せ |
備考 | |