
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
心光寺山門と本堂
インド風の本堂正面
本堂のディテール
本堂西南面
名称 心光寺本堂/しんこうじほんどう 所在地 大阪市天王寺区下寺町1-3-68 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和4年/1929 建物種別 宗教 構造 概要説明 市内を南北に貫通する松屋町筋東方の寺町に位置する。寛永元(1624)年3月、創建。本堂は大正12年の火災後の再建になる鉄筋コンクリート造寺院で,住職の設計と伝える。戦災はまぬがれ堂宇は現存する。ドーム屋根,柱上の 相輪 風の飾り,パラペット の宝珠柱風手摺子,多弁アーチなどによりインド風の外観を造りだす。登録基準は『造形の規範となっているもの』である。
文化財種別 イベントリンク 見学 備考 -
末吉家住宅主屋
豪商の本宅。通りに北面する木造平屋建で、桁行5間、梁間4間半の表に庇が付く。切妻屋根は 本瓦葺、外壁は土壁で腰を縦羽目板張とする。東妻に…
-
藤井家住宅
藤井家住宅には500坪の敷地の中に茅葺の 母屋 をはじめ、7 件の登録有形文化財があります。それぞれは建築当初のままの位置に現存しており…
-
旧新田小学校校舎
国の義務教育政策が実現する中で建造された現存する府内最古の木造平屋建の校舎。明治33年(1900)建築の寄棟造桟瓦葺で、主屋から突き出た…
もっと見る>-
南木神社
-
念仏寺本堂
念仏寺は天正8年(1580)、僧大誉の創建である。大阪の上町筋に面する中規模の浄土宗本堂。平面は,内外陣・余間等規格に則って配置する標準…
-
大阪府立桜塚高等学校塀(旧…
大阪府立桜塚高等学校では昭和48年からの新校舎建設にともない旧校舎が取り壊されたが、前身の旧豊中高等女学校が昭和13年(1938)に創設…
もっと見る>