旧和泉銀行本店
-
名称 旧和泉銀行本店/きゅういずみぎんこうほんてん 所在地 岸和田市北町14番3号 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和8年 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造2階建 概要説明 和泉銀行本店として昭和8年(1933年)完成、以後多くの金融機関が入店し、2004年に銀行としての役割を終えた。その後有限会社タイムリーカンパニーが譲り受け、補修、復元。漢字の「門」の字のようにも見える ファサード が印象的で、建築家渡辺節設計、施工藤木工務店の銀行建築。2階に伸びたダイナミックなアーチ型のエントランス、内部は改装され旧金庫室の扉なども健在。自泉会館とほぼ同時期の建設であることから、寺田財閥寺田甚与茂の死後、甚吉により建築されたものとされる。紀州街道に面して建ち,地域景観のシンボル的な存在。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考

-
ギャラリー再会
ギャラリー再会は、当初喫茶再会として昭和2 8 年に建て られた。当時は映画全盛の時代で、新世界は東京浅草と 並び娯楽の街として賑や…
-
武束家住宅主屋
旧瓜破集落の中ほどに位置し、周辺の大規模な屋敷地とともに、かつての歴史的景観をよく伝えている大型民家。敷地の東北隅で東側街路に 長屋門 …
-
天野川砂防堰堤
大阪府で一番古い砂防堰堤。淀川水系天野川に建設された砂防堰堤。川の狭窄部を利用して築かれた間知石谷積の石造建造物。下流側に向けて7.1m…
-
横山家住宅(横山医院)
主屋は木造二階建、寄棟造及び切妻造桟瓦葺で、前面に下屋を設ける。一階正面に出格子をたて、二階は大壁造で軒先まで塗込め、格子窓を穿つ。北西…
-
河村商店(旧加島銀行池田支…
この建物は大正7年に加島銀行池田支店として、池田市中心街で能勢街道に面して建てられ、屋根は金属葺で木造モルタル2階建だが、正面の構えは石…
-
大願寺
下出辻ノ太夫家の出といわれる尼僧・善心房が永禄3年(1560)に辻ノ道場として開基と伝えられ、江戸時代初期に大願寺となった浄土宗の寺院。…