南面入母屋造北面切妻造の本瓦葺
本堂から見る庫裏全景
大棟南寄りに切妻造の煙出
名称 源聖寺庫裏/げんしょうじくり 所在地 大阪市天王寺区下寺町1-2-25 TEL/FAX HP http://genshoji.jp E-mail 建築年代 江戸 宝歴1年-文政12年/1751-1829 建物種別 宗教 構造 木造平屋建、瓦葺、建築面積223㎡ 概要説明 慶長元年(1596)12月、遠誉荷公上人が創建。後に徳川家康の都市計画により現在地に移転した。大阪大空襲の戦災を免れた江戸初期建築の本堂は昭和48年(1973)の不審火により焼失した。江戸時代の庫裏と山門が残る。庫裏は、松屋町筋東側に占める境内地の通り寄りに南面して建つ。南面 入母屋造 北面切妻造の 本瓦葺 で、大棟 南寄りに切妻造の煙出を付ける。間口・奥行ともに7間で、豪快な印象を受ける。正面中央東寄りに庇を掛け、戸口とする。方柱 で、柱上に 舟肘木 を載せ、妻は 虹梁 大瓶束。簡明ながら重厚な庫裏外観を構成する
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
利齋家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。利齋家は「主屋」と「離れ」「土蔵」の3件が登録文化財となっている。 利齋家は薬種業を営む有力町人…
-
諸福天満宮
寛永20年(1643)にこの地に勧請され、菅原道真を祭神とする。古堤街道沿いにあり、社殿が建つ範囲の地盤は昭和に嵩上げされた。本殿と拝殿…
-
聖母女学院校舎
昭和初期の鉄筋コンクリート造学校校舎。寝屋川市美井町に所在。大正12年に創立された名門女学校の校舎で,均等な日照や通風のとれるフィンガー…
もっと見る>-
旧丹治商会
丹治商会は、屋根瓦製造を生業としていた舳松(へのまつ)村の瓦師・丹治利右衛門が創業した煉瓦製造会社。現在は、レストランとして活用されてい…
-
辻家住宅
狭山池の北西に位置し、主屋は茅葺の大和棟で南面して建つ。主屋、長屋門、高塀、米蔵、本蔵、仕切塀、居間の7棟が国登録有形文化財となっている…
-
小林一三記念館(逸翁美術館…
逸翁美術館旧本館はもと「雅俗山荘」といい、阪急電鉄の創業者である小林一三の旧邸である。旧本館は竹中工務店の小林利助の設計で、昭和12年に…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。