
北東面外観
堺筋側東面外観
北東面外観見上げ
1階内部階段周辺
1階内部階段周辺
イタリアの大理石を使用した階段周辺には、同じ大理石で造られた竣工当時のエレベータ乗り場枠と上部の回転式インジゲーターが完全保存されている。また、時計塔に設置されていたゴングが展示されている。

名称 生駒時計店(生駒ビルヂング)/いこまとけいてん(いこまびるぢんぐ) 所在地 大阪市中央区平野町2-2-12 TEL/FAX 06-6232-1100(TEL) HP https://www.ikoma.ne.jp/ E-mail 建築年代 昭和前/1930 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造 地上5階 地下1階 塔屋付 概要説明 昭和初期の鉄筋コンクリート造中層商業ビル。中央区平野町に所在。以前は大阪の主要道路であった堺筋と平野町通の交差点に面して建ち、時計 塔 を持つビル。設計はこの周辺でいくつか設計していた 宗兵蔵、施工は大林組。外壁に スクラッチタイル を用いることや、窓の上下の縁で水平線を強調しつつバルコニーや出窓などに曲線や装飾を有効に配するデザインによく時代の特徴があらわれている。 現在、外部・内部とも改修されコンシェルジュオフィスとなっており、商業写真・映像撮影のロケーションサービスとしても利用出来る。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学要お問合せ 備考 
-
梲家(旧角谷家住宅)
明治時代後期、農村から急速に市街化した地域にあり、南海電鉄岸里玉出駅の東側に位置する、つし2階建の町家で大正2年(1913)建築。南北道…
-
光明寺
光明寺本堂 松屋町筋の東に占める境内地の中央に位置する。入母屋造 本瓦葺 で、正面に一間 向拝 を付ける。五間堂で中央に双折両開 桟唐戸…
-
山田家住宅(旧赤石家住宅)…
村の中心に位置する農家建築。平成19年に赤石家住宅として登録され、その後現在の所有者に渡る。明治14年建築の主屋は桁行9間半,梁間5間の…
もっと見る>-
水無瀬神宮
水無瀬神宮は、1240年に建立された水無瀬御影堂がその前身とされ、後鳥羽・土御門・順徳の三院を祀る。天王山の麓に位置する境内地は後鳥羽院…
-
薬樹山延命寺宝物館
寺伝に依れば、弘法大師が地蔵菩薩を安置されたのが始まり といわれ、江戸時代に浄厳和尚により中興された。近代に火災で諸堂が焼失、現在は本堂…
-
池上曽根遺跡
和泉市池上町から泉大津市曽根町に広がる、南北1.5km、東西0.6km、総面積60万㎡もの規模をもつ弥生時代の遺跡。直径300mにおよぶ…
もっと見る>