男神社
-
復古的な意匠の拝殿及び幣殿
現社務所である旧拝殿および幣殿
大阪府指定文化財 若宮神社本殿
本殿と拝殿及び幣殿を画す透塀
毎年5月下旬の「ほたるまつり」
毎年1月15日の御管式
拝殿および幣殿
夫婦樟の神木
大阪府指定文化財 本殿
参道
寺倉礼那(舞踊家)による奉納舞
名称 男神社/おのじんじゃ 所在地 泉南市男里3丁目16-1 TEL/FAX 072-483-2266(TEL) HP E-mail 建築年代 本社本殿:17世紀中頃~ 旧拝殿(現社務所)および幣殿:明治15年~ 建物種別 宗教 構造 木造平屋建、銅板葺他 概要説明 大阪みどりの百選にも選ばれた豊かな緑を誇るこの神社は、神武天皇東遷の際、戦傷を負った皇兄、五瀬命(いつせのみこと)が雄たけびをあげたことにちなみ、「おたけびの宮」とも呼ばれている。拝殿及び幣殿、現社務所である旧拝殿および幣殿、透塀は国登録有形文化財。拝殿および幣殿は入母屋造銅板葺で、昭和16年に大阪を代表する建築家 池田谷久吉(いけだやひさきち)の設計により建設。旧拝殿および幣殿は、明治15年に 割拝殿 として建築、現拝殿造営にあたり移築され、現在は社務所として使用。切妻造 本瓦葺 の透塀も、旧拝殿および幣殿と同時期に建築。
文化財種別 大阪府指定文化財(本殿・若宮神社本殿)・国登録有形文化財 イベントリンク 見学 内部非公開 備考 -
観心寺恩賜講堂
昭和天皇即位大典のため京都御苑に建てられた饗宴場の一部を移築改造したもの。桁行21メートル強、梁間24メートル弱の規模で、屋根は 入母屋…
-
大阪府立桜塚高等学校塀(旧…
大阪府立桜塚高等学校では昭和48年からの新校舎建設にともない旧校舎が取り壊されたが、前身の旧豊中高等女学校が昭和13年(1938)に創設…
-
通天閣
現在の通天閣は二代目で、1956年に完成した。 避雷針を含めた高さは108m。設計者はほぼ同時期にできた名古屋テレビ塔、東京タワーなどを…
もっと見る>-
佃家煎茶室土蔵
昭和中期の木造平屋建煎茶室。中央区大手通に所在。谷町筋から大手通りを西に入ってすぐ南面する。煎茶一茶庵・家元稽古場。主屋の南西に建つ。土…
-
岩根家住宅主屋 奥座敷 酒…
当地・五軒家は富田林市の西北部を占める羽曳野丘陵の西端に位置し、17世紀には廿山村の出郷として集落が形成された。当家主屋は江戸時代後期の…
-
辻本家住宅主屋
旧の御領村は、河内を代表する水郷地帯であり、一部には歴史情緒ある街並みが残っている。江戸時代に新田開拓のために作られた御領水路は、現在は…
もっと見る>