外観
正面玄関
玄関ホール
2階廊下からの吹抜階段
吹抜階段
名称 青山ビル/あおやまびる 所在地 大阪市中央区伏見町2-2-6 TEL/FAX 06-6231-6397(TEL)/06-6231-6396(FAX) HP https://www.aoyama-bld-osaka.co.jp/ E-mail info@aoyama-bld-osaka.co.jp 建築年代 1921年 建物種別 住居 / 商業・業務 / その他施設 構造 鉄筋コンクリート造 地下一階 地上5階 概要説明 西園寺公望の渡欧に同行した野田源次郎が、その時の見聞をもとに大正10年に建てたスパニッシュスタイルの個人邸宅。設計施工は大林組、増築部は伊東恒治の設計。その後青山家の邸宅となり、戦後はGHQ将校用施設として利用されたことを契機にテナントビルとなる。外壁を覆う蔦は甲子園球場より株分けされ現在2代目。館内には、大正時代のステンドグラスやガラス窓、階段手すりのねじり細工、食堂のマントルピース、植物文様の モールディング などの美しい装飾が現存する。平成9年に国登録有形文化財に登録。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク https://www.aoyama-bld-osaka.co.jp/ 見学 見学可能 備考 
-
上新田天神社本殿
旧上新田村の鎮守で千里の天神さんとよばれる。寛永3年(1626)の上新田の開発とともに創建。本殿は貞享3年(1686)建立で、一間社流造…
-
日本基督教団 南大阪教会
日本基督教団 南大阪教会は1926年に設立。村野藤吾の設計で1928年に鉄筋コンクリート造の塔と木造の会堂が竣工。庚申街道に面して建ち、…
-
千里寺本堂
昭和天皇即位大礼の饗宴場の一部を転用したもの。桁行30m、梁間17m、入母屋造、本瓦葺、妻入 で、東正面に4間の 向拝 を付す。移築・転…
もっと見る>-
桃林堂板倉家住宅
屋敷地は河内木綿を商う木綿問屋の所有であったが、大正14年(1925)に板倉家が購入、桃林堂菓子店を創業して今日に至っている。主屋の建設…
-
林昌寺「法林の庭」
行基開山とされる真言宗の古刹。創建当時から威容を誇っていた大伽藍は、織田信長南逆征討の折に焼失し、現在の諸堂宇は、江戸時代初期から中期に…
-
大阪府立中之島図書館
大阪市北区の中之島にある府立図書館で、煉瓦及び石造3階建ての建物。中央に円屋根を付けた十字型平面の本館と、増築された右翼・左翼から成る。…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。

