このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
心光寺山門と本堂
歩道から山門を見る。
境内内部から山門を見る。
妻側から架構を見る。
妻側から架構を見る。
妻は虹梁大瓶束。彫刻の施された虹梁(ゆるやかな上反りを持った梁)の上に大瓶束と呼ばれる’瓶’を逆さにしたような束(つか)が乗り、棟を支える。 大瓶束の上方には木鼻を四方に出す。
名称 心光寺山門/しんこうじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町1-3-68 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸 寛文1年-寛延 3/1661-1750 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口2.7m 概要説明 松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造 本瓦葺 とする。間口2.7m幅に本柱を建て、女梁と男梁、冠木を架し、男梁上に 大斗 を載せ、虹梁 と軒桁を支持する。妻は虹梁大瓶束。大瓶束 の上方には 木鼻 を四方に出す。男梁鼻先や虹梁絵様などの細部意匠は秀逸。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
赤木家住宅
木造2階建洋館に、木造平屋建瓦葺 入母屋造 の和館を併設する郊外型邸宅。洋館は、20世紀初頭の米国コテージスタイルをモデルとし、正面屋根…
-
学校法人樟蔭学園 樟古館
樟古館(旧洗濯教室・旧試食室)は、大正7年学園開校時に建てられた木造建築の中で唯一残っている建物。半切妻屋根とハーフティンバースタイルの…
-
源聖寺山門
「延命火除(ひよけ)地蔵尊」が奉られている「源聖寺」。なお、源聖寺南側の源聖寺坂の名称は、昔境内をけずって東西に抜ける道にしたことからこ…
もっと見る>-
西井家住宅
堺市の東部、西除川(にしよけがわ)流域に所在する。当地は江戸時代より木綿作りが盛んで、当家も屋号を「木綿屋」と称し、木綿問屋を商っていた…
-
南木神社
-
佃家煎茶室主屋 通称:一茶…
昭和中期の木造平屋建煎茶室。中央区大手通に所在。谷町筋から大手通りを西に入ってすぐ南面する。煎茶一茶庵・家元稽古場。十一畳半の「幽篁」及…
もっと見る>