一間薬医門形式の山門正面
歩道から見る山門
重厚かつ華やかな印象を与える架構
名称 萬福寺山門/まんぷくじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町1-3-82 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸寛文1年-寛延3年/1661-1750 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口2.9m 概要説明 松屋町筋沿いに建つ萬福寺は、文禄3年(1594)、前田利家の弟の前田次郎兵衛利信と僧開導によって開山。寛永17年に現地に移転。芭蕉句碑「尊かるなみだや染めてちる紅葉」があり、 また、文久3年(1863)~慶応3年(1867)、新撰組の大坂駐屯地とされる。江戸中期の本堂、庫裏、鐘楼がある。山門は松屋町筋に西面する一間 薬医門。間口2.9m幅に本柱を建て、男梁と女梁間に 大斗 肘木 を入れ、妻には 蟇股 を置く。二軒 半 繁垂木 で、切妻造 本瓦葺。地垂木や男梁、女梁の鼻先に絵様を施し、華やかな印象を与える。蟇股 には植物紋様を彫る。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
源聖寺庫裏
慶長元年(1596)12月、遠誉荷公上人が創建。後に徳川家康の都市計画により現在地に移転した。大阪大空襲の戦災を免れた江戸初期建築の本堂…
-
天野山金剛寺 大玄関他11…
天野山金剛寺は奈良時代に僧行基が開基し、平安時代後期 に阿観上人によって再興された。境内は主要伽藍を取り巻く ように100余りの子院が配…
-
日本基督教団大阪住吉教会
南海本線と阪堺線に挟まれた一画に所在。紹介文には、切妻造り、下見板張り、上げ下げ窓の礼拝堂及び牧師室の前面に 寄棟造、モルタル塗りの木造…
もっと見る>-
杉田家住宅
本邸は、住宅として昭和4年に建てられ、その後、富田林郵便局長を務めていた杉田健治が昭和11年に取得した。以降杉田家住宅として現在に至って…
-
山本家住宅
17世紀中頃に建てられたと考えられ、全国的にも古い民家である。先進的な四間取の原型をよく残し、屋根は入母屋茅葺で平入、規模は東西方向桁行…
-
旧小西家住宅 主屋・衣装蔵…
明治期の木造店舗兼用住宅。中央区道修町に所在。堺筋と道修町通交差点北東角地にある小西家は、薬種業を創業したことに始まる商家である。 道…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。