外観
聖堂入口及び鐘塔
教会聖堂内部
祭台
祭壇上部の折上天井
名称 カトリック豊中教会聖堂及びヨゼフ館/かとりっくとよなかきょうかいせいどうおよびよぜふかん 所在地 豊中市本町6-196 TEL/FAX 06-6852-4110(TEL)/06-6852-4277(FAX) HP http://catholictoyonaka.holy.jp/ E-mail 建築年代 1939(昭和14年) 建物種別 宗教 構造 木造平屋一部2階建 概要説明 カトリック豊中教会は北摂の拠点として昭和14年に建設された。設計者はチェコ人建築家ヤン・ヨゼフ・スワガー。J.J.スワガーはF.R.ライトと共に帝国ホテルの建築にあたってA.レイモンドと来日した。日本滞在中は多くの教会を手がけ豊中教会は最後の作品。当教会は主体部である聖堂と棟を直交して接続するヨゼフ館(集会室)からなる。聖堂は屋根を 入母屋造 として鐘 塔 に刎高欄を廻らし、又、三廊式平面の内部では丸太柱、格天井、祭壇上部の折上天井、組物付祭台を採用するなど、和風意匠を積極的に取入れる。木造和風教会の好例。和風となっているのは当時戦時体制下にあった事の関係がいわれている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
松村家住宅(東豊中住宅地)
緑豊かな東豊中住宅地にあり、昭和10年(1935)建築家下村喜三郎が設計し自邸とした郊外住宅。主屋は木造2階建瓦葺で300坪の敷地の中央…
-
天野山金剛寺
真言宗御室派大本山、市域の西南部、天野谷に位置する。寺伝では行基の創建。平安時代後期に僧阿観が再興。南北朝時代に南朝方の拠点となり一時南…
-
萱野三平記念館 涓泉亭
赤穂藩主・浅野内匠頭長矩に仕え、赤穂事件とともに歴史に名を刻み、俳諧の世界にも足跡を残した萱野三平重実(俳号・涓泉)の生誕と終焉の地であ…
もっと見る>-
松宮家住宅
穂谷川を見下ろす小高い丘に建つ。寛保4年(1744)建築の主屋は、桁行9間、梁間5 間、⽊造平屋建茅葺(⾦属板仮葺)、敷地中央に南⾯して…
-
富田林市立川西小学校教育歴…
昭和9年の室戸台風後の復興校舎で,玄関・職員室と高等科教室1室を残す。教室の天井を船底天井とし,室内天井下に挟み方杖を見せるなどの構造的…
-
和泉市久保惣記念美術館茶室…
和泉市久保惣記念美術館の庭園内、松尾川にかかる太鼓橋を渡った所にある。美術館は、和泉市で明治時代以来、綿業を営んだ久保惣株式会社と久保家…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。