主屋外観
南面切妻造
虫籠窓、黒漆喰塗
袖卯建
名称 吉田酒造主屋/よしだしゅぞうしゅおく 所在地 池田市栄本町2620 TEL/FAX 072-751-2063(TEL)/072-753-8881(FAX) HP http://www.midori-1.jp/ E-mail 建築年代 1878頃(明治11年頃) 建物種別 住居 構造 木造2階建 概要説明 池田は江戸時代は諸街道が集まり物資の中継地として賑わい、特に酒造業は江戸初期の最盛期には42軒の酒造家が確認された。吉田酒造も元禄期頃よりの酒造屋であるが、現在の主屋は明治10年の火災後に再建された。本瓦葺 木造2階建、南を切妻造、北を 入母屋造、方5間の規模で、軒高のある2階壁面と 虫籠窓 の窓枠と格子は黒漆喰塗とし両側に袖卯建を付ける。通り 土間 に沿って部屋を2列に配する大型町家で、さらに主屋に付属する蔵、仕舞屋風の高塀も含めた佇まいは、酒造業で繁栄した往時を今に伝える。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
田中家住宅
天野川西側の丘陵に建ち、江戸時代に村三役を務めた。明治20年建築の主屋は桁行10間半、梁間4間半の木造つし2階建入母屋造本瓦葺。木瓜型の…
-
大光寺山門
文禄元(1592)年2月、創建。昭和14(1939)年夕陽丘猪飼野線ができたため境内を縮小する。昭和20(1945)年3月14日大阪大空…
-
御幸森天神宮拝殿
昭和初期の木造平屋建神社拝殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。亀腹基壇上に建つ 入母屋造 平入り拝殿で、正面に緩やかな曲…
もっと見る>-
日本基督教団島之内教会
昭和初期の鉄筋コンクリートブロック造の教会。中央区東心斎橋に所在。大阪市内の繁華街、堺筋から周防町通を一本西に行った所に建つ。設計は中村…
-
稱名寺山門
稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁…
-
学校法人樟蔭学園 樟古館
樟古館(旧洗濯教室・旧試食室)は、大正7年学園開校時に建てられた木造建築の中で唯一残っている建物。半切妻屋根とハーフティンバースタイルの…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。