主屋外観
南面切妻造
虫籠窓、黒漆喰塗
袖卯建
名称 吉田酒造主屋/よしだしゅぞうしゅおく 所在地 池田市栄本町2620 TEL/FAX 072-751-2063(TEL)/072-753-8881(FAX) HP http://www.midori-1.jp/ E-mail 建築年代 1878頃(明治11年頃) 建物種別 住居 構造 木造2階建 概要説明 池田は江戸時代は諸街道が集まり物資の中継地として賑わい、特に酒造業は江戸初期の最盛期には42軒の酒造家が確認された。吉田酒造も元禄期頃よりの酒造屋であるが、現在の主屋は明治10年の火災後に再建された。本瓦葺 木造2階建、南を切妻造、北を 入母屋造、方5間の規模で、軒高のある2階壁面と 虫籠窓 の窓枠と格子は黒漆喰塗とし両側に袖卯建を付ける。通り 土間 に沿って部屋を2列に配する大型町家で、さらに主屋に付属する蔵、仕舞屋風の高塀も含めた佇まいは、酒造業で繁栄した往時を今に伝える。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
山田家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。 山田家は願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家の家来を勤めた家柄で、江戸末期から古美術商を営み、…
-
片桐棲龍堂主屋
江戸時代後期に建築された主屋を初めとする伝統的な建築物などがある。主屋(文化年間の建築、木造つし2階風)、中ノ蔵(嘉永年間の建築、土蔵造…
-
寺田家住宅
寺田家は、江戸時代には庄屋兼肥料商や柏原船の船主を営んでいた。主屋は、奈良街道に西面しており、切妻造本瓦葺平入,正面下屋庇付つし2階建の…
もっと見る>-
大阪日本橋キリスト教会
大正末期の鉄筋コンクリート造。中央区日本橋に所在。堺筋の南の起点、日本橋一丁目の南西角近くに東面して建つ。煉瓦と鉄筋コンクリートを併用し…
-
河村商店(旧加島銀行池田支…
この建物は大正7年に加島銀行池田支店として、池田市中心街で能勢街道に面して建てられ、屋根は金属葺で木造モルタル2階建だが、正面の構えは石…
-
浅野家住宅主屋
街路に北面して建つ。桁行7間梁間5間のつし2階建で、屋根は切妻造、本瓦葺 とし、表に桟瓦葺の庇がつく。平入で桁行の半分が 土間 とし、四…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。