天野山金剛寺 大玄関他11件
名称 | 天野山金剛寺 大玄関他11件/あまのさんこんごうじ |
---|---|
所在地 | |
TEL/FAX | |
HP | |
建築年代 | 江戸中期~ |
建物種別 | 宗教 |
構造 | 木造建造物 |
概要説明 | 天野山金剛寺は奈良時代に僧行基が開基し、平安時代後期 に阿観上人によって再興された。境内は主要伽藍を取り巻く ように100余りの子院が配置されていた。子院の大部分は 江戸時代から明治時代にかけて廃止、統合されたが、本坊周辺では 築地塀 や一部の残された建物は改築されたりして現在 も使われている。また、新たに大玄関(明治42年)や大講堂、食堂(昭和17年)のように新築されたものもある。これらは、歴史的な景観に寄与している。 |
文化財種別 | 国登録有形文化財 |
イベントリンク | |
見学 | |
備考 | |