建水分神社 摂社南木神社 本殿他3件
| 名称 | 建水分神社 摂社南木神社 本殿他3件/たけみくまりじんじゃ せっしゃなぎじんじゃ |
|---|---|
| 所在地 | |
| TEL/FAX | |
| HP | |
| 建築年代 | 大正期 (1920)~ |
| 建物種別 | 宗教 |
| 構造 | |
| 概要説明 | 建水分神は式内社で、本殿 は重要文化財に指定されている。摂社 の南木神社は楠木正成公を御祭神とし、本殿は昭和13年(1938 )に建築された 一間社 春日造、その2年後 に完成した拝殿は 向拝 の中央を一段高くし向唐 破風 屋根を付け、背面に唐破風屋根の幣殿が接続する特異な形式の建物であるが、端正な意匠で整えた近代社殿として造形の 規範となるものとして評価される。また神域を囲む 築地塀 や大正期に建築された宝庫は、社叢の景観を形成するもの として国土の歴史的景観に寄与しているものと評価される。 |
| 文化財種別 | 国登録有形文化財 |
| イベントリンク | |
| 見学 | |
| 備考 | |
