感田神社末社一之社本殿
-
一之社本殿
一之社本殿 神殿正面
左から四之社本殿(住吉神社)、三之社本殿(神明神社)、五之社本殿(春日神社)
神輿蔵
神楽殿
神馬舎
参集殿 外観正面
参集殿 内観
齋館 外観
齋館 入口
神門正面 および土塀
神門背面(境内側) および土塀
神門 上層
神門 組物
南門正面
南門 背面(境内側)
名称 感田神社末社一之社本殿/かんだじんじゃまっしゃいちのしゃほんでん 所在地 大阪府貝塚市中905 TEL/FAX 072-422-1446(TEL)/072-457-7405(FAX) HP E-mail 建築年代 安永2 (1773)/昭和50(1975)改修 建物種別 宗教 構造 木造平屋建、瓦葺 概要説明 感田神社は「一之社 本殿」「三之社本殿」「四之社本殿」「五之社本殿」「神輿蔵」「神楽殿」「神馬舎」「参集殿」「齋館」「神門」「土塀」「南門」の12件が登録文化財となっている。 一之社本殿は境内地中央に東面して建ち、三之社、四之社、五之社は覆屋に並び建つ。いずれも末社社殿。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
岩根家住宅主屋 奥座敷 酒…
当地・五軒家は富田林市の西北部を占める羽曳野丘陵の西端に位置し、17世紀には廿山村の出郷として集落が形成された。当家主屋は江戸時代後期の…
-
嘉祥神社
江戸時代初期の建立で桃山建築様式をよく伝えている本殿は、昭和51年に大阪府指定有形文化財に指定。一間社流造、千鳥破風、軒唐破風付きで彫刻…
-
興正寺別院
当別院は、富田林寺内町の中心的寺院である。永禄3年(1560)に証秀上人によって建立され、本堂・客殿・庫裏・鐘楼・鼓楼を配し、城之門筋側…
もっと見る>-
御幸森天神宮本殿
昭和初期の木造平屋建神社 本殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。三間社 流造 で屋根正面に千鳥 破風 と 軒唐破風 を付…
-
水無瀬神宮
水無瀬神宮は、1240年に建立された水無瀬御影堂がその前身とされ、後鳥羽・土御門・順徳の三院を祀る。天王山の麓に位置する境内地は後鳥羽院…
-
田中家住宅主屋 玄関及び座…
泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。…
もっと見る>