正面外観
側面外観
開かれた正面入口の観音扉
観音扉の召合せ部分の収まり
名称 日本民家集落博物館堂島の米蔵/にほんみんかしゅうらくはくぶつかんどうじまのこめぐら 所在地 豊中市服部緑地1-2 TEL/FAX 06-6862-3137(TEL)/06-6862-3147(FAX) HP http://www.occh.or.jp/minka/ E-mail 建築年代 1830~1868(江戸末期)/1950(昭和25年)改修、1960(昭和35年)移築 建物種別 文化施設 / 元米蔵 構造 土蔵造2階建 概要説明 江戸時代、「天下の台所」大阪には全国の物産が集まり、堂島川沿いなどには諸藩の蔵屋敷が建ちならんだ。この米蔵はもと堂島川沿いに建てられていたもので、本瓦葺 妻入 の 土蔵造 で桁行六間、張間二間、曲がり材の梁を折置に組む和小屋とする。正面扉口は内側を木瓜型に縁取った観音扉と土戸及び格子戸を建て込み、外壁上部には庇つきの開口部を各所に設けている。現在は2階建てだが、当初この米蔵は1階建てだった。昭和25年に日本工芸館が展示室として使用する際、2階の床を設け展示台などが作り付けられた。そして昭和35年5月に当館に移築された。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
稲束家住宅主屋
稲束家は「甲字(麹)屋」といい、元禄年間は問屋を、その後は酒造業などを営んだ池田有数の商家である。同家は近世、近代を通じて著名な文化人や…
-
旧植田家住宅
旧植田家住宅は、宝永元年(1704)の大和川付替え後、旧河床上に開発された安中新田を管理した会所屋敷を継承した建物である。主屋のほか西側…
-
島本町立歴史文化資料館(旧…
本館は、昭和10年(1935)の「楠公六百年祭」を機に、同12年に建設が決定され、同15年6月6日に上棟式、同17年5月16日「楠公祭」…
もっと見る>-
山本家住宅主屋
山本家住宅は聖徳太子の廟所叡福寺門前にあり、竹の内 街道に面して長大な間口を構える。主屋は間口10間半、 奥行き4間半の大規模な2階…
-
新井ビル
大正11年に報徳銀行大阪支店として誕生した。低層部にはこの時代の銀行建築らしい花崗岩による左右対称形の古典的なデザインを施しつつ、2階か…
-
萬福寺山門
松屋町筋沿いに建つ萬福寺は、文禄3年(1594)、前田利家の弟の前田次郎兵衛利信と僧開導によって開山。寛永17年に現地に移転。芭蕉句碑「…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。