松屋町筋から見る山門
境内内部から山門をみる
シンプルながらも洗練された架構
妻側から架構を見る
名称 稱念寺山門/しょうねんじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町1-1-19 TEL/FAX 06-6772-3737(TEL)/06-6772-3740(FAX) HP http://shounennji.sakura.ne.jp/ E-mail 建築年代 江戸寛文1年-宝歴1年/1661-1750 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口2.9m 概要説明 慶長元年(1596)の開山。。戦災はまぬがれたが、本堂は鉄筋コンクリート造の近代的な建物に改められ、平成12年に落慶。山門は江戸中期に建立、松屋町筋に西面して建つ一間 薬医門。間口2.9m幅に本柱を建て、女梁、冠木、男梁を架し、妻及び中備には 蟇股 を置く。一軒疎垂木で、屋根を切妻造 本瓦葺 とする。装飾を抑えるが、木鼻 など細部に、江戸中期らしい意匠を示す。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
竹本家住宅西主屋
昭和初期の木造2階建住宅および江戸末期の木造平屋建住宅。竹本家は「西主屋」と「東主屋」の2件が登録文化財となっている。 竹本家は昭和初…
-
浅野家住宅主屋
街路に北面して建つ。桁行7間梁間5間のつし2階建で、屋根は切妻造、本瓦葺 とし、表に桟瓦葺の庇がつく。平入で桁行の半分が 土間 とし、四…
-
日本基督教団天満教会
天満宮近傍に位置する中村式鉄筋コンクリート造四階建。正面は略対称形で、階段室前面を矩形意匠で構成する。内部一階を集会室とし、二・三階分の…
もっと見る>-
ミナミ株式会社(旧川崎貯蓄…
昭和前期の鉄筋コンクリート造銀行建築。福島区福島に所在。国道2号線に南面する。川崎銀行系の建築を数多く手がけた 矢部又吉 の設計。正面に…
-
建水分神社 摂社南木神社…
建水分神は式内社で、本殿 は重要文化財に指定されている。摂社 の南木神社は楠木正成公を御祭神とし、本殿は昭和13年(1938 )に建築さ…
-
彌刀神社
平安時代以前の創祀とされ、付近から遺跡が発見され、古代から集落が営まれていたことが知られる。当社は古くはミトではなく、イヤトノと呼ばれて…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。