南面正面外観
正面入口付近
1階内部中央
3階廊下部分
名称 船場ビルディング/せんばびるでぃんぐ 所在地 大阪市中央区淡路町2-5-8 TEL/FAX 06-6231-8531(TEL)/06-6221-2188(FAX) HP http://www.e-cosmetics.co.jp/momoi/ E-mail momoisyoji@e-cosmetics.co.jp 建築年代 大正/1925 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造 地上5階 地下1階 概要説明 大正時代の鉄筋コンクリート造中層都市住宅兼事務所ビル。中央区淡路町に所在。設計は村上徹一。御堂筋近く三休橋筋から東に入ったところで南面す。外観はタイル張オフィスビルの意匠になるが、内部中央に木レンガを敷き詰めた細長い パティオ 風の中庭を設けて吹き抜けとし、その周囲各階に回廊を巡らす特色ある造り。竣工時は、住宅と事務所が混在し、中庭までトラックや荷馬車などを引き込んでいた。船場という所柄、 装飾性のみでなく、機能性を重んじた設計となっている。現在は、事務所とショップが混在している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
rojica 赤レンガの紡…
大正時代に西野紋羽として創業し、その後西野紡績に名前を変えた紡績会社の工場をリノベーションした多目的スペース。芸術・教育・福祉などに関す…
-
男神社
大阪みどりの百選にも選ばれた豊かな緑を誇るこの神社は、神武天皇東遷の際、戦傷を負った皇兄、五瀬命(いつせのみこと)が雄たけびをあげたこと…
-
大阪府立三国丘高等学校同窓…
旧制堺中学校(府立二中)の図書館機能を有する記念館として建設。設計は、同校の1期生で、初代鉄道省建築課長の 久野節。玄関庇を支持する先す…
もっと見る>-
山川草膳 久右衛門(旧中村…
和歌山県との県境の紀見峠に程近い天見にある旧庄屋屋敷。江戸時代後期建築の 主屋は、茅葺(鉄板仮葺)大和棟で、広い土間と整形四間取、突き止…
-
交野天神社
延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父である光仁天皇を祀ったのを当社の起源としている。応…
-
諸福天満宮
寛永20年(1643)にこの地に勧請され、菅原道真を祭神とする。古堤街道沿いにあり、社殿が建つ範囲の地盤は昭和に嵩上げされた。本殿と拝殿…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。