一間高麗門と腰海鼠壁の袖塀
境内内部から山門を見る
3か所の屋根をみる
山門を下から見上げる
名称 稱名寺山門/しょうみょうじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町2-2-48 TEL/FAX 06-6771-6707(TEL)/06-6771-6707(FAX) HP E-mail 建築年代 明治1年-明治44年/1868-1911 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口2.8m、左右袖塀付 概要説明 稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁とする袖塀を両脇に付ける。妻 蟇股 とし、軒は一軒 繁垂木。切妻造 本瓦葺 で、棟には龍の飾り瓦、隅蓋瓦 に波紋を飾る。小規模ながら、たちの高い高麗門で、薬医門 が並ぶ下寺町において印象的である。緑に恵まれた上町台地の西斜面に立する樹林帯と歴史遺産が一体化した、歴史的景観に寄与するものである。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
善龍寺山門
文化7年(1810)8月に建立された総欅(けやき)造の豪壮な 薬医門。門扉は1mX2mの欅の1枚板で、スペアとして同じものが天井板として…
-
超心寺山門
慶長8年(1603)に現在地に移転と伝え、明暦3年(1657)の古地図には明記されている浄土宗寺院である。戦災で山門以外は消失。文楽人形…
-
交野天神社
延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父である光仁天皇を祀ったのを当社の起源としている。応…
もっと見る>-
小林一三記念館(逸翁美術館…
逸翁美術館旧本館はもと「雅俗山荘」といい、阪急電鉄の創業者である小林一三の旧邸である。旧本館は竹中工務店の小林利助の設計で、昭和12年に…
-
寺田家住宅
寺田家は、江戸時代には庄屋兼肥料商や柏原船の船主を営んでいた。主屋は、奈良街道に西面しており、切妻造本瓦葺平入,正面下屋庇付つし2階建の…
-
厳島神社 末社春日神社本殿
創建年代不明。尊延寺地区のほぼ中央のやや小高い丘に位置し、市杵島姫命を祀る鎮守社。平安時代末期から鎌倉時代には創立していたようである。厳…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。