旧田中家住宅正面外観
前庭全景
玄関土間
座敷風景1
名称 旧田中家住宅主屋/きゅうたなかけじゅうたくしゅおく 所在地 大阪府富田林市本町423-4 TEL/FAX 0721-25-6771(TEL) HP E-mail 建築年代 1892 建物種別 住居 構造 木造平屋建 概要説明 旧田中家住宅主屋は、道路から後退して南面するつし二階建町家で、東面切妻造、西面 入母屋造、桟瓦葺とする。東側の 土間 の入口廻りを黒漆喰塗として竪板張とする。西側は整型四間取で前面に出格子を設け、座敷飾や 欄間 の意匠も洗練されている。富田林の町家の特徴を示す近代住宅。 乾蔵は、主屋座敷部の後方、小路沿いに南北棟で建つ土蔵。桁行四・九メートル梁間四メートル、土蔵造 二階建、切妻造桟瓦葺である。外壁は、小路側や軒廻りは漆喰で塗込めるが、それ以外は真壁とし、一階部分は竪板張とする。二階を座敷とするなど特異な形式の土蔵。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 休館日 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)12月28日~1月6日 -
恩智神社
創建は雄略年間(470年頃)と伝えられ、河内の国の守護のため祀られた神社で、平安時代は延喜式の名神大社に列する。社殿は当初、天王の森(現…
-
玉祖神社
天孫降臨に伴った五伴緒命の一神である玉祖命を祀る。また、元高安11ヵ村の氏神であり北側には十三街道が通る。本殿は江戸時代中期に再建された…
-
谷岡記念館
大阪城東商業学校(現大阪商業大学)は、昭和3年(1 9 2 8 ) に創立者谷岡登により開学された。その後、昭和9年(1934) の…
もっと見る>-
大阪歯科大学 牧野学舎本…
明治44年(1911)に大阪市内で大阪歯科医学校として創設。大正6年には大阪歯科医学専門学校、昭和22年に旧制、同27年に新制大阪歯科大…
-
大阪倶楽部
大正時代の鉄筋コンクリート造中層倶楽部建築。中央区今橋に所在。開口部の小さい,壁を意識させる造形が特徴的。細部装飾にはインドやイスラムの…
-
名加家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。名加家は「主屋」と「隠居室」の2件が登録文化財となっている。 名加家は貝塚の名産であるつげ櫛の卸…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。