光明寺
-
-
光明寺庫裏全景 庫裏と玄関
光明寺庫裏全景 庫裏と玄関
本堂の北側に玄関を介して繋がる庫裏。玄関の妻側は木連格子。木連格子とは、縦横に組まれた格子で、入母屋破風の下の格子や、建具などによく使用される(木連格子戸)。玄関は桟瓦葺、庫裏は本瓦葺である。
本堂正面
本堂斜め方向からの全景。
縁側から向拝と本殿側を見る。
玄関と本堂の妻側の意匠。
潜戸付の袖塀をつける一間薬医門
境内内部から山門を見る。
妻側から架構を見る。
控え柱側からの見上げ
境内内部からの山門見上げ。
山門正面の龍の彫刻
光明寺庫裏全景 庫裏と玄関
光明寺庫裏全景 庫裏と玄関
本堂の北側に玄関を介して繋がる庫裏。玄関の妻側は木連格子。木連格子とは、縦横に組まれた格子で、入母屋破風の下の格子や、建具などによく使用される(木連格子戸)。玄関は桟瓦葺、庫裏は本瓦葺である。
庫裏の出入り口
妻面の意匠
庫裏背面から見た屋根と煙出。
庫裏背面から見た屋根と煙出。
煙出の破風板の下にも懸魚がつけられている。懸魚とは,屋根の破風板につけて棟木や桁の木口を隠す、彫刻や透彫りの飾り板のこと。建築物を火災から守るため、水に関連する「魚」を模した飾りを屋根に懸けて火伏のまじないとしている。
名称 光明寺/こうみょうじ 所在地 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-73 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 本堂:江戸 宝永 3年/1706 山門 :江戸 慶応2/1866 庫裏:江戸末期 天保1年-慶応3年 /1830-1867 建物種別 宗教 構造 本堂:木造平屋建、瓦葺 山門 :木造、瓦葺、間口3.2m 庫裏:木造平屋建、瓦葺 概要説明 光明寺本堂 松屋町筋の東に占める境内地の中央に位置する。入母屋造 本瓦葺 で、正面に一間 向拝 を付ける。五間堂で中央に双折両開 桟唐戸 をたてる。外陣及び 内陣、脇陣からなる典型的な浄土宗本堂平面をもつ。建具ほかに改変が見られるものの、江戸中期の形態を伝える遺構である。 光明寺山門 松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造本瓦葺とする。間口3.2mで、潜戸付の袖塀を両脇に付ける。女梁を挿し 肘木 状に作り、男梁上に 大斗 肘木を組み、虹梁 と軒桁を支持。妻は 笈形 付の虹梁 大瓶束 とし、軒は一軒 繁垂木。鏡天井 を張り、中備に龍の彫刻を飾る。 光明寺庫裏 本堂の北側に玄関を介して繋がる庫裏は4間四方。東西棟の切妻造本瓦葺で、大棟 に煙出、妻面に下屋を設け、南面西寄りに庇を付け、出入口とする。壁は白漆喰仕上げ。玄関は入母屋造 妻入 桟瓦葺で、妻は木連格子。本堂と庫裏が並び建ち、重厚な境内景観を呈する。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
大阪日本橋キリスト教会
大正末期の鉄筋コンクリート造。中央区日本橋に所在。堺筋の南の起点、日本橋一丁目の南西角近くに東面して建つ。煉瓦と鉄筋コンクリートを併用し…
-
大阪女学院 ヘールチャペル
ヴォーリズ建築事務所の設計による鉄骨鉄筋コンクリート造の礼拝堂と講堂を兼ねた建物。オーディトリアムは天井が高く広がりのある上質な空間であ…
-
少彦名神社
本殿・幣殿・拝殿が平成12年に国登録有形文化財に登録された。本殿は切妻造で、非常に均整のとれた社殿である。幣殿は両下造で本殿とは対照的に…
もっと見る>-
山川草膳 久右衛門(旧中村…
和歌山県との県境の紀見峠に程近い天見にある旧庄屋屋敷。江戸時代後期建築の 主屋は、茅葺(鉄板仮葺)大和棟で、広い土間と整形四間取、突き止…
-
北浜レトロビルヂング(旧桂…
明治時代の煉瓦造事務所ビル。中央区北浜に所在。土佐堀通りに面して建つ小規模な煉瓦造建築。正面開口部は,花崗岩の切石を用いて縁取りし,玄関…
-
松宮家住宅
穂谷川を見下ろす小高い丘に建つ。寛保4年(1744)建築の主屋は、桁行9間、梁間5 間、⽊造平屋建茅葺(⾦属板仮葺)、敷地中央に南⾯して…
もっと見る>