このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
名称光明寺/こうみょうじ
所在地大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-73
TEL/FAX
HP
E-mail
建築年代本堂:江戸 宝永 3年/1706 山門 :江戸 慶応2/1866 庫裏:江戸末期 天保1年-慶応3年 /1830-1867
建物種別 宗教
構造本堂:木造平屋建、瓦葺 山門 :木造、瓦葺、間口3.2m 庫裏:木造平屋建、瓦葺
概要説明

光明寺本堂 松屋町筋の東に占める境内地の中央に位置する。入母屋造 本瓦葺 で、正面に一間 向拝 を付ける。五間堂で中央に双折両開 桟唐戸 をたてる。外陣及び 内陣、脇陣からなる典型的な浄土宗本堂平面をもつ。建具ほかに改変が見られるものの、江戸中期の形態を伝える遺構である。 光明寺山門  松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造本瓦葺とする。間口3.2mで、潜戸付の袖塀を両脇に付ける。女梁を挿し 肘木 状に作り、男梁上に 大斗 肘木を組み、虹梁 と軒桁を支持。妻は 笈形 付の虹梁 大瓶束 とし、軒は一軒 繁垂木鏡天井 を張り、中備に龍の彫刻を飾る。 光明寺庫裏 本堂の北側に玄関を介して繋がる庫裏は4間四方。東西棟の切妻造本瓦葺で、大棟 に煙出、妻面に下屋を設け、南面西寄りに庇を付け、出入口とする。壁は白漆喰仕上げ。玄関は入母屋造 妻入 桟瓦葺で、妻は木連格子。本堂と庫裏が並び建ち、重厚な境内景観を呈する。

文化財種別 国登録有形文化財
イベントリンク
見学
備考